大隅神社

鳥居の扁額に越屋根が載っている。

(岡山県津山市上之町)

写真

寺町の中央にある神社。

津山藩主が先に紹介した大隅大明神の場所からここに遷宮したもの。

津山城の鬼門封じと言われるが、ちょっと方角が違うような気もする。

写真

鳥居は独特の形状をしている。

扁額の上に屋根が載っているのだが、それが笠木よりも高いため、笠木の越屋根のようなデザインになっている。これは珍しいと思う。

写真

鳥居をくぐるとすぐ右手に水盤舎。

写真

さらに参道を進むと神門がある。

神社に門というのは珍しいが、今回の旅では高松市の若一王子神社でも見ているので2軒目となる。

写真

神門は薬医門。薬医門には門扉がないのが本来なのだが、この門には見慣れない格子戸がついている。

津山城の近くにあった藩校の門だったという。

写真

神門をくぐって右側には、末社と神輿庫。

写真

左側には昭徳館という道場のような建物。

写真

古い学校の講堂を移築したものだそうだ。

写真

短い石段があり、その先に拝殿が見えている。

写真

拝殿は、入母屋屋根平入りで唐破風を付けた、ちょっと垢抜けない建物。

写真

それに対して、本殿は春日造りで立派なもの。

屋根は檜皮葺きで、前縁部に下り棟のある隅木入り春日造りというタイプだ。

修復によって新しい部材が多く見られる感じだが、オリジナルの年代はたぶん江戸中期くらいだろう。

写真

本殿の左側には、籠り所のようなものがあった。

写真

籠り所の後ろには末社の厳島神社。

写真

厳島神社の横にもいくつかの末社がある。

写真

こちらは本殿の右側にあった末社の稲荷社。

(2003年04月29日訪問)

神木探偵 神宿る木の秘密

単行本 – 2020/4/10
本田 不二雄 (著)
「神仏探偵」と称し、いまだ見たことのない仏像を日本中に探し求め、その謎に迫った『ミステリーな仏像』(駒草出版刊)の著者が、今度は「神木探偵」となって、全国津々浦々の「すごい」御神木を探査しました。

amazon.co.jp