岡山県のスポット
訪れた地域
お寺と神社・宗教
- 金山寺(岡山市北区金山寺)岡山市といってもかなりの山奥。荒れぎみの名刹。
- 金山寺水車小屋跡(岡山市北区金山寺)金山寺の門前にあったという水車小屋の跡。
- 後楽園(岡山市北区後楽園)岡山の城主が作った大名庭園が公園として公開されている。
- 法界院(岡山市北区法界院)11111
- 成就寺(岡山市北区建部町富沢)安っぽいアニメにでてきそうな三重塔。
- 吉備津彦神社(岡山市北区一宮)大和朝廷によって造営された正規の吉備津神社。
- 福田海(岡山市北区吉備津)境内の鼻ぐり塚はかつてウルトラマンAに登場したという。
- 吉備津神社(岡山市北区吉備津)国宝本殿と鳴釜神事で有名。でもこれ温羅神社では?
- 普賢院(岡山市北区吉備津)吉備津神社の横にある寺。歓喜天を祀る。
- 最上稲荷奥の院(岡山市北区長野)車で山頂まで登るとさわやかな奥の院が。
- 最上稲荷・妙教寺(岡山市北区高松稲荷)自称、日本三大稲荷のひとつ。正月三が日の人出は岡山一。
- 最上稲荷の仲見世(岡山市北区高松稲荷)アーケードの土産物屋が延々と続く。
- 龍泉寺(岡山市北区下足守)日蓮宗最上教派の総本山。広い宿坊を持つ。
- ゴロゴロ大師(岡山市中区兼基)「ゴロゴロ」ってなんなのだ? 教えて欲しい。
- 天台寺(岡山市中区円山)曹源寺の塔頭のひとつ。小さな本堂がある。
- 曹源寺(岡山市中区円山)総門、山門、仏殿、壮大な禅宗伽藍。三重塔も忘れないで。
- 大光院(岡山市中区円山)曹源寺の塔頭のひとつ。いまでも修行僧がいる。
- 浄土寺(岡山市中区湯迫)かつて重源が再興したというが天竺様の建物ではない。
- 安住院(岡山市中区国富3丁目)山の中腹に建つ多宝塔は後楽園の借景になっているという。
- 普門院(岡山市中区国富2丁目)ただひとつ残っている安住院の子院。
- 三谷金剛童子(岡山市東区瀬戸町南方)サルの像が祀られている舟運の神さま。
- 明王寺(岡山市東区竹原)山の中腹にある静かなお寺。
- 西大寺(岡山市東区西大寺中3丁目)裸祭りで有名。境内には三重塔と3棟の楼門がある。
- 智応院(岡山市南区妹尾)盛隆寺の塔頭のひとつ。参道の右側2軒目。
- 浄園院(岡山市南区妹尾)盛隆寺の塔頭のひとつ。参道の右側1軒目。
- 安祥院(岡山市南区妹尾)盛隆寺の塔頭のひとつ。参道の左側1軒目。
- 善立院(岡山市南区妹尾)盛隆寺の塔頭のひとつ。参道の左側2軒目。
- 盛隆寺(岡山市南区妹尾)妹尾千軒皆法華とうたわれた名刹、4つの塔頭がある。
- 呑海寺(岡山市南区箕島)石垣の上にある日蓮宗のお寺。
- 由加神社(倉敷市児島由加)かつて金毘羅宮との両参りで繁栄した瑜伽山の「神社」部分。
- 蓮台寺(倉敷市児島由加)かつて金毘羅宮との両参りで繁栄した瑜伽山の「寺」部分。
- 熊野神社(倉敷市林)神仏分離で五流尊瀧院から分れた神社。三重塔がある。
- 五流尊瀧院(倉敷市林)修験道の総本山は森に埋もれた質素な寺だった。
- 不浄観音寺(倉敷市中帯江)とても繁盛している子授けと安産の祈祷寺。
- 貴船神社(倉敷市中帯江)不浄観音寺の参道にある、本殿が宝形屋根の神社。
- 長連寺(倉敷市船倉町)本堂が茅葺き屋根の寺。
- 生目八幡宮(倉敷市船倉町)墓地の中にある神社、目の病気に霊験があるという。
- 阿智神社(倉敷市本町)観月殿や能舞台がある立派な神社。
- 教善寺(倉敷市船倉町)県道22号線きわの石垣の上にあるお寺。
- 本栄寺(倉敷市本町)狭いナマコ壁の路地の奥にある寺。
- 観龍寺(倉敷市阿知2丁目)鶴形山の中腹、観月殿のある立派な寺。
- 誓願寺(倉敷市阿知2丁目)竜宮門や竜宮門風の鐘楼がある。
- 安養寺(倉敷市浅原)巨大な毘沙門天を乗せた四脚門。境内には万歳歌が流れる。
- 遍照院(倉敷市西阿知町)姿の美しい三重塔。倉敷市の“西の京”と呼びたい。
- 真如院(倉敷市連島町矢柄)宝島寺の子院のひとつ。宝島寺の右側にある。
- 宝島寺(倉敷市連島町矢柄)室町初期とも言われる素朴な八脚門は市指定文化財。
- 慈眼院(倉敷市連島町矢柄)宝島寺の子院のひひとつ。宝島寺の左側にある。
- 竹之下地蔵堂(津山市阿波)村の共同墓地で霊屋を見かけた。
- 田熊八幡神社(津山市田熊)回り舞台がある歌舞伎舞台がある。
- 大隅大明神(津山市林田)寺町の東のはずれにある神社。
- 高福寺(津山市林田)巨大な庫裏があり、本堂は控えめ。
- 七人ミサキ(津山市上横野)詳細は不明だが、よくいう祟り神では。
- 妙津寺(津山市林田)入り母屋妻入りの本堂。
- 大隅神社(津山市上之町)鳥居の扁額に越屋根が載っている。
- 蓮光寺(津山市林田)一間一戸鐘楼門がある。
- 千光寺(津山市林田)玄関から見通す庭がきれいだ。
- 浄圓寺(津山市上之町)周囲は武家屋敷街の面影がある。
- 本蓮寺(津山市林田)狭い境内に建物が詰め込まれている感じ。
- 大信寺(津山市林田)本堂までの動線が館のよう。
- 慈恩寺(津山市上之町)二階から十一面観音を拝める形式の大仏殿がある。
- 本琳寺(津山市伏見町)楼閣ふうの鼓楼がある。
- 千代稲荷神社(津山市山下)赤い橋や巨大な提灯が印象的な神社。
- 医王寺(津山市下紺屋町)小さな無住のお寺。
- 長泉寺(津山市戸川町)敷地いっぱいに本堂が建つ。
- 妙願寺(津山市戸川町)楼閣ふうの鼓楼がある。
- 地蔵院(津山市小田中)神社の社殿が寺の本堂に転用されている。
- 鶴山八幡宮(津山市山北)拝殿と本殿の石の間が長い。
- 出雲大社美作分院(津山市田町)境内地下が駐車場になった近代的神社。
- 安産稲荷神社(津山市福渡町)家にはさまれた小さな神社。
- 最上稲荷蓮照院(津山市福渡町)中心街にある神仏混交の寺。
- 徳守神社(津山市宮脇町)神門が3つあり、ひとつはアーケード街に面している。
- 究竟寺(津山市鉄砲町)信徒会館か道場のような感じの本堂。
- 白加美神社(津山市小田中)本殿は本格的な神明造で幣殿もある。
- 中山神社(津山市一宮)中山造りの語源でもある古社。
- 美作総社宮(津山市総社)巨大な中山造りの本殿。
- 成道寺(津山市西寺町)明治時代の県庁の門が移築されている。
- 本源寺(津山市小田中)津山藩主森家の霊廟がある。
- 宗永寺(津山市小田中)藩主森家の奥方の墓を祀る。
- 泰安寺(津山市西寺町)参道がクランク状に折れ曲がっている。
- 安國寺(津山市小田中)本堂裏に石林園と呼ばれる庭園がある。
- 光厳寺(津山市西寺町)石造の閻魔像がある。
- 新高倉稲荷神社(津山市西寺町)もとは寺の鎮守社だったという。
- 大雄寺(津山市西寺町)境内は狭いがよく手入れされ風情がある寺。
- 長安寺(津山市西寺町)迷路のような路地の一角にある。
- 福泉寺(津山市西寺町)境内には西向きの日切地蔵がある。
- 壽光寺(津山市西寺町)薬医門の赤門がある。
- 本行寺(津山市西寺町)一間一戸楼門がある。
- 妙勝寺(津山市西寺町)一間一戸楼門がある。
- 愛染寺(津山市西寺町)境内にぼたんが植えられている。
- 妙法寺(津山市西寺町)本堂の基礎が亀腹になっている。
- 大圓寺(津山市西寺町)本堂級のお堂がふたつ並ぶ。
- 長雲寺(津山市小田中)少しずつ軸のずれた参道がおもしろい。
- 聖徳寺(津山市小田中)薬医門と棟門が横に並ぶ。
- 持宝院(笠岡市走出)中世に栄えた寺はいま児童養護施設になっている。
- 遍照院(笠岡市中央町)都市計画で寺は移転。デパートの裏に多宝塔だけが残る。
- 大仙院(笠岡市笠岡)亀腹が朱に塗られた竜宮門。本堂が意外に美しい建物だ。
- 観照院(笠岡市中央町)遍照院多宝塔の隣にあった寺。花頭窓が目立つ。
- 嫁いらず観音院(井原市大江町)老後の無病息災祈願。かなり繁盛している流行り神だ。
- 備中国分寺(総社市上林)レンゲ畑の続く田園風景の中に建つ五重塔は絵のよう。
- 岩屋寺(総社市奥坂)山の尾根に岩座が点在する古代の霊場。
- 総社宮(総社市総社2丁目)長い回廊のある神社。
- 宝福寺(総社市井尻野)雪舟が涙で鼠の絵をかいたという臨済宗の名刹。
- 般若院(総社市井尻野)宝福寺の塔頭。湯豆腐や精進料理が食べられる。
- 定林寺(高梁市和田町)客殿が入母屋平入りで本堂ふう。
- 威徳寺(高梁市上谷町)茅葺き屋根にトタンをかぶせた田舎風の寺。
- 高梁八幡神社(高梁市和田町)社殿は南面しているのに参道が北から入る。
- 道源寺(高梁市和田町)本堂は奇抜なRC造。
- 奥万田の荒神社(高梁市奥万田町)透け透けのお堂。
- 西明寺(高梁市上谷町)市街地にある本格的な廃寺。
- 薬師院(高梁市上谷町)石垣造りの鉄砲階段がすごい迫力。
- 御前神社(高梁市御前町)藩主の庇護を受けた神社。八重籬神社とよく似ている。
- 松連寺(高梁市上谷町)石垣が平山城の風情。輪蔵がある。
- 寿覚院(高梁市寺町)背の低い宝形造の本堂。
- 巨福寺(高梁市寺町)重層の裳階つき本堂。
- 頼久寺(高梁市頼久寺町)小堀遠州の築庭といわれる庭園がすばらしい。
- 龍徳院(高梁市寺町)庫裏の虹梁の上に小僧の彫刻がある。
- 安正寺(高梁市向町)郷土資料館の東側にある寺。
- 高梁基督教会堂(高梁市柿木町)鐘楼をもつ擬洋風の教会。
- 八重籬神社(高梁市内山下)八脚門に門扉がある。
- 正善寺(高梁市大工町)郷土資料館の西側にある寺。
- 蓮華寺(高梁市落合町近似)訪れたとき本堂を再建中だった。
- 日蓮堂(高梁市原田南町)無住のお堂だが盛り上げようとしている。
- 大本正八幡宮(高梁市落合町近似)拝殿の中が絵馬殿になっている。
- 大福寺(高梁市落合町近似)境内からは高梁市街を一望にできる。
- 近似稲荷神社(高梁市落合町近似)高梁川の川面にある神社。
- 玄賓荘(高梁市落合町近似)風情ある民家風の方丈型本堂。
- 山王宮(高梁市落合町近似)切妻妻入り波板葺きの本殿。
- 阿部の茶堂(高梁市落合町阿部)石垣の上に建つ茶堂。
- 金毘羅院(高梁市落合町阿部)お砂踏み霊場がすばらしい。
- 日咩坂鍾乳穴神社(新見市豊永赤馬)神仏混交の要素が残る神社。奥の院は鍾乳洞。
- 三尾寺(新見市豊永赤馬)文化財的改修がされていない本堂が見もの。
- 済渡寺(新見市法曽)守恩塔という謎の石塔がある。
- 灰貝の茶堂(新見市下熊谷)字入口の四差路に建っている。
- 青龍寺(新見市新見)茅葺きの観音堂が県重文。
- 恵重寺(新見市正田)超小型五重塔がすごいインパクト。
- 田倉牛神社(備前市吉永町福満)無数の備前焼の牛が奉納されている。
- 真光寺(備前市西片上)三重塔がある。参道はJRと国道をまたいでいる。
- 福生寺(備前市大内)かつて三十三坊を数えた古刹。その雰囲気は充分堪能できる。
- 五香宮(瀬戸内市牛窓町牛窓)中門、拝殿、本殿が神明造り。なぜか塀に囲まれている。
- 妙福寺(瀬戸内市牛窓町牛窓)別名牛窓の東寺。境内からは灯籠堂を見おろせる。
- 天神社(瀬戸内市牛窓町牛窓)高台から牛窓港が一望できる。入口には火の見櫓。
- 本蓮寺(瀬戸内市牛窓町牛窓)町中にある名刹。寄棟の本堂の美しさにはため息が出るばかり。
- 金剛頂寺(瀬戸内市牛窓町牛窓)別名牛窓の西寺。高台の畑の中にぽつんとある。
- 地蔵院(瀬戸内市邑久町本庄)静円寺の子院のひとつ。人形供養が行われるという。
- 光明院(瀬戸内市邑久町本庄)静円寺の子院のひとつ。参道の苔と白壁の対比が美しい。
- 静円寺(瀬戸内市邑久町本庄)かつて三十余坊を数えた大寺。今は3つの子院がある。
- 安楽院(瀬戸内市邑久町本庄)静円寺の子院のひとつ。庫裏の前は八十八お砂踏み霊場。
- 東寿院(瀬戸内市牛窓町千手)弘法寺の子院のひとつ。弘法寺の山門の近くにある。
- 遍明院(瀬戸内市牛窓町千手)弘法寺の子院のひとつ。5月5日には練供養が行われる。
- 弘法寺(瀬戸内市牛窓町千手)かつて西の高野山と呼ばれた大寺。今は荒れている。
- 本乗院(瀬戸内市邑久町北島)余慶寺の子院のひとつ。境内の北東にある。
- 吉祥院(瀬戸内市邑久町北島)余慶寺の子院のひとつ。境内の東側にある。
- 余慶寺(瀬戸内市邑久町北島)一山寺院の姿をとどめる古刹。一度は見ておくべき。
- 円乗院(瀬戸内市邑久町北島)余慶寺の子院のひとつ。小路の入口にあり参詣不可。
- 明王院(瀬戸内市邑久町北島)余慶寺の子院のひとつ。境内の南西にある。
- 定光院(瀬戸内市邑久町北島)余慶寺の子院のひとつ。小路の途中にあり参詣不可。
- 恵亮院(瀬戸内市邑久町北島)余慶寺の子院のひとつ。小路の突き当りにあり参詣できる。
- 千光寺(赤磐市中島)三重塔がある。境内からかなり離れた畑の中に楼門。
- 高田神社(真庭市勝山)本殿が中山造りの神社。
- 勝山大師堂(真庭市勝山)巨大な鐘楼は日本最大かも。
- 化生寺(真庭市勝山)九尾狐の殺生石のかけら埋もれているという。
- 玉雲大権現(真庭市勝山)化生寺の鎮守社。
- 妙圓寺(真庭市勝山)江戸中期の特異な重層本堂。
- 安養寺(真庭市勝山)大きな一間一戸楼門がある。
- 明徳寺(真庭市勝山)境内が神社のような雰囲気。
- 大雲寺(真庭市勝山)河岸段丘のきわに建つこじんまりとした寺。
- 安養寺(美作市林野)薬医門の仁王門が珍しい。
- 長福寺(美作市真神)三重塔は鎌倉期の建築で岡山県最古の木造建築というが。
- 法眼寺(美作市林野)小さい寺だが楼門が2つある。
- 明王院(浅口市鴨方町六条院中)新しい堂塔が多く、朱塗りの多宝塔がある。
- 法泉寺(和気町益原)本堂が明治の擬洋風建築。県指定文化財にすべき。
- 多聞寺(矢掛町矢掛)パステルカラーに塗られた伊東忠太式の鐘堂。
- 観音寺(矢掛町矢掛)街道筋の南側にある寺らしくない寺。
- 大通寺(矢掛町小林)半周分の回廊をそなえた禅寺。庭園もある。
- 観音寺(勝央町植月東)十王堂に人頭杖がある。
- 慈圓寺(勝央町植月東)石垣と白壁が美しい寺。
- 誕生寺・本堂(久米南町里方)法然の誕生の地の跡に建てられた名刹。
- 浄土院(久米南町里方)誕生寺の塔頭。六角堂がある。
- 誕生寺・勢至堂(久米南町里方)誕生寺の奥の院。法然産湯の井戸がある。
- 清水寺(久米南町上籾)両山寺と同じような護法祭があるという。
- 本教寺(美咲町吉ケ原)本堂は江戸ごく初期の建物。極彩色の跡が残る。
- 本山寺・本堂(美咲町定宗)本堂は南北朝時代、三重塔も極めて美しい。
- 本山寺・本坊(美咲町定宗)城主が寄進した長屋門は城の隅櫓のようだ。
- 両山寺(美咲町両山寺)奇祭護法祭を伝える。
- 医王院(吉備中央町円城)円城寺の子院のひとつ。茅葺きの本堂が素朴。
- 円城寺(吉備中央町円城)鎌倉期に繁栄したという。提婆宮という呪いの社がある。
- 地蔵院(吉備中央町円城)円城寺の子院のひとつ。一間一戸鐘楼門がある。
- 吉川八幡宮(吉備中央町吉川)栩葺きの本殿。屋根の納め方は独特の様式。
- 神護寺(吉備中央町吉川)吉川八幡宮のもと別当寺。本地堂が明治に移築された。
- 妙本寺(吉備中央町北)西身延と呼ばれた名刹。国重文、極彩色の番神堂がある。
街角で
- 後楽園記念メダル発売所(岡山市北区後楽園)刻印機が2台あり、アナログ式。
- 旧日本銀行岡山支店(岡山市北区内山下1丁目)大正の銀行建築の典型ともいえる古典主義の建物。
- 足守の町並み(岡山市北区足守)足守藩2万5千石の陣屋町。蔵造の町家の家並もある。
- 国富の中央水路(岡山市中区国富2丁目)安住院門前の何でもない住宅地にある。
- 下阿知の半鐘(岡山市東区下阿知)ハシゴタイプの火の見櫓。実用か観光用かは不明。
- 倉敷本町付近の町並み(倉敷市本町)商家がならぶ山沿いの町並み
- 鶴形山の鐘楼(倉敷市本町)塀の中にありよく見えない時鐘。
- 玉島の町並み(倉敷市玉島中央町1丁目)北前船寄港地で、高瀬通し舟運の起点でもある。
- 津山・出雲街道の町並み(津山市川崎)津山市の東部には宿場町の風情が残る。
- 旧中国銀行津山東支店(津山市川崎)総檜造り、二層一階の絢爛な銀行建築。
- 民宿すえひろ(津山市川崎)私設博物館併設の民宿。
- 旧津山市庁舎(津山市山下)典型的なアールデコ建築。
- 津山基督教図書館(津山市山下)個人が設立した豪勢な図書館。
- 西村旅館(津山市小性町)木造三階の旅館、壁面はすごい情報量。
- 旧津山中学校本館(津山市椿高下)明治時代に作られた校舎がいまも使われている。
- 田町の武家屋敷街(津山市田町)上級武士の居住区、たくさんの長屋門が残る。
- 作州民芸館(津山市西今町)大正時代の土居銀行の社屋。
- 道の駅のZガンダム(津山市宮尾)個人で作ってしまった全高7mのオブジェ。
- 総社市まちかど郷土館(総社市総社2丁目)備中薬売りの資料が充実。
- 総社市の町並み(総社市総社2丁目)ナマコ壁のしもた屋が続く静かな街。
- 御前の時鐘(高梁市御前町)詳細は不明だがわりと新しそう。
- 城型電話ボックス(高梁市内山下)電話ボックスの上に天守閣。
- 高梁の町並み(高梁市新町)武家屋敷の風情を感じさせる土塀の町並み。
- 近似の火の見櫓(高梁市落合町近似)一本柱の合理的な火の見櫓。
- 松の葉寮の看板(高梁市落合町阿部)看板の上にミニチュア系松山城。
- 吹屋の町並み(高梁市成羽町吹屋)ベンガラの生産地として栄えた鉱山町。
- 先村の火の見櫓(新見市豊永宇山)三角形の床に丸い手すり。
- 草西の火の見櫓(新見市草間)道から離れて建つ小さな火の見。
- 閑谷学校(備前市閑谷)庶民や他藩士も学べた江戸時代の先進的藩校の遺構。
- 牛窓の火の見櫓(瀬戸内市牛窓町牛窓)牛窓で見かけた3つの火の見櫓。
- 牛窓の三階民家(瀬戸内市牛窓町牛窓)元旅館か?周囲は今村昌平「カンゾー先生」のロケ地。
- 牛窓の町並み(瀬戸内市牛窓町牛窓)廻船の寄港地として栄えた港町。
- 旧遷喬尋常小学校 (真庭市鍋屋)近年まで実際に使われていた擬洋風学校。
- 金谷の火の見櫓(美作市友野)長方形の屋根をあげたハシゴ型火の見。
- 矢掛町の町並み(矢掛町矢掛)山陽道の宿場町。本陣が残る。
- 誕生寺参道の火の見櫓(久米南町里方)装飾がない火の見はやっぱり寂しい。
- 打穴の火の見櫓(美咲町打穴西)塔の外側にタラップがある。
- 円城寺ふるさと村(吉備中央町円城)門前町というが見どころはない。
商業・娯楽
- 歌謡喫茶こまき(岡山市北区原)これはもしかしたら歌声喫茶なのでは?
- おおすぎの滑り台(津山市阿波)滑降面が荒れていて滑りづらそう。
- 錦鶴映画劇場(津山市福渡町)通称「錦映」と呼ばれる子ども映画専門館。
- 林野の映画館(美作市林野)名前などはわからない、林野座かも。
工業・交通
- 上田手漉和紙工場(津山市上横野)ミツマタから箔合紙を作っている工場。
- 津山扇形車庫(津山市大谷)廃虚になりつつある扇形車庫と転車台。
- 山陽クレー工業鉱石乾燥小屋(備前市吉永町南方)高密度の外見はまるでノアの箱船のようだ。
- 東洋白土鉱石乾燥小屋(備前市吉永町吉永中)木造三階ての乾燥小屋が並ぶ。
- 石の懸樋(赤磐市徳富)用水が川をまたぐための水道橋だというが・・・。
- 片上鉄道跡(美咲町吉ケ原)柵原鉱山と備前を結んだ鉱山鉄道の跡。1991年廃止。
- 柵原鉱山(美咲町藤原)硫化鉄鉱を産出した東洋屈指の鉱山。1991年閉山。
農業・林業
- 塩木のベーハ小屋③(赤磐市塩木)道路からやや見おろすような位置にある。
- 塩木のベーハ小屋②(赤磐市塩木)さまざまな納屋と一体となったベーハ小屋。
- 塩木のベーハ小屋①(赤磐市塩木)黄色い土壁、破風切れ、下屋はL字型。道ばたにある。
- 仁堀中のベーハ小屋(赤磐市仁堀中)移動中に車窓から見かけたベーハ小屋。
- 菅野のベーハ小屋(真庭市上水田)ベーハ小屋とタバコ畑が一緒に見られる貴重な場所だ。
- 原茂のベーハ小屋②(真庭市阿口)①とほぼ同形の物件。
- 原茂のベーハ小屋①(真庭市阿口)土蔵造で状態のよい物件。
- 北庄の棚田(久米南町北庄)総面積88ヘクタール、日本最大の棚田。
- 上籾の棚田(久米南町上籾)一望はできないが、小さな景観が随所にある。
- 角石谷の棚田(美咲町境)細い谷を埋め尽くすように続く棚田。
- 秋政の棚田(美咲町打穴北)北東向きの谷に続く棚田。
- 大垪和の棚田(美咲町大垪和西)広めの田850枚が一望できる雄大な風景。
- 小山の棚田(美咲町小山)規模は小さいが住民が誇りにしている美田。
漁業・船
- 倉安川吉井水門(岡山市東区吉井)吉井川と岡山市をつないだ運河の閘門。
- 倉敷川沿いの町並み(倉敷市中央1丁目)河岸問屋が並ぶ運河の美しい景観。
- 高梁川の一の口水門(倉敷市船穂町水江)かつて高梁と玉島を結んだという閘門式運河の遺構。
- 灯籠堂(瀬戸内市牛窓町牛窓)まだ出来立てだが牛窓瀬戸を背景に建つ姿は絵になる。
- 勝山町の町並み(真庭市勝山)舟運で栄えた河岸の様子がよく残る。
水の利用
- 玉柏の揚水水車(岡山市北区玉柏)旭川西川用水の取水口近くにかけられている。
- 雄町の冷泉(岡山市中区雄町)全国名水百選だが、ポンプで汲み上げ蛇口から出る。
- 誉田の揚水水車跡(岡山市中区祇園)痕跡が2箇所残っていたが、たぶん使われていない。
- 吉井の揚水水車(岡山市東区吉井)鉄工所製の水車は、水筒が2列付いた高性能タイプ。
- 祐安の揚水水車(倉敷市祐安)岡山で最多の水車がかかる区間ではないか。
- 渓流茶屋の箱水車(津山市阿波)新しい水車だが昔からここにあったという。
- 阿波山清の水車小屋(津山市阿波)1986年製というが設置場所は自然。
- おおすぎの水車小屋(津山市阿波)旅館の庭にあるやや不自然な感じの水車。
- 廻川の水車小屋跡(津山市阿波)搗き臼が水車小屋があったことを物語る。
- 戸井家水車小屋(津山市阿波)朽ち果てつつある実用水車。
- 竹之下レインボー水車(津山市阿波)水車がなんの働きもしない水車小屋。
- 山下の水車小屋跡(津山市加茂町山下)水輪だけが落ちていた、詳細は不明。
- 加茂の線香水車跡(津山市加茂町山下)切手にもなった水車小屋は失われていた。
- 桐の木水車(津山市勝部)茅葺きの保存水車。
- 上横野の製紙水車(津山市上横野)ミツマタの樹皮を粉砕する産業水車。
- 奥万田の水車小屋(高梁市奥万田町)大学などが集中する文教地区にある。
- 寺町裏の水車小屋(高梁市奥万田町)水車小屋の周囲は学生向けのアパート。
- 草間の間歇冷泉・潮滝(新見市草間)5時間ごとに50分水が吹き出す泉。
- 戸宮の揚水水車(新見市哲多町本郷)側溝にも設置できるコンパクトな揚水水車。
- 坂根の揚水水車(備前市坂根)サイフォンによって高い田に水を入れている。
- 上江川の揚水水車(真庭市江川)木と竹でできた素朴な水車。
- 諏訪の穴の水車小屋(真庭市下呰部)鍾乳洞に併設された大味な観光水車。
- 木地山の水車小屋(美作市右手)発電水車を移設した個人所有の精米水車。
- 共和林業の製材水車(美作市右手)製材所の動力として現役の水車。
- 和田の揚水水車(美作市和田)水輪はなかったが、たぶん使われているだろう。
自然
- 横野滝(津山市上横野)三つの滝があるというが、ひとつ発見できず。
- 赤馬のドリーネ集落(新見市豊永赤馬)ドリーネの中に人が住んでいる。
- 日咩坂鍾乳穴(新見市豊永赤馬)ドリーネの底にある巨大な鍾乳洞。
- 満奇洞(新見市豊永赤馬)二次生成物も豊富で地底湖もある美しい鍾乳洞。
- 宇山洞(新見市豊永宇山)かなりの勢いで川が流れ込む吸い込み穴。
- 矢中のドリーネ集落(新見市豊永宇山)ドリーネの最深部が畑地。
- 先村ドリーネ集落(新見市豊永宇山)野球グラウンドのような葉タバコ畑。
- 羅生門(新見市草間)崩落し地表に出た鍾乳洞が天然橋を形作る。
- 鬼女洞(新見市法曽)台地のへりにある貫通型鍾乳洞。
- 井倉洞(新見市草間)門前町がすばらしい観光鍾乳洞。
- 井倉不動尊(新見市井倉)井倉洞駐車場にある小さな鍾乳洞。
- 草月洞(新見市哲多町矢戸)取りつく島のない閉鎖された洞窟。
- 神庭鬼の穴(真庭市神庭)神庭の滝の敷地内にある鍾乳洞。
- 神庭の滝(真庭市神庭)滝には近づけないが、野生の猿に近づける。
- 備中鍾乳穴(真庭市上水田)深さ700mの観光洞。巨大な層状石柱が見どころ。
- 神代の四季桜(真庭市神代)年に4回、花をつける桜。
- 神代鬼の穴(真庭市神代)奥行50mほどの浅い鍾乳洞。
- 竜宮岩(真庭市神代)石灰岩の岩盤を渓流が削ってできた景勝。
- 井弥の穴(真庭市下呰部)奥行85mの乾いた鍾乳洞。
- 諏訪の穴(真庭市下呰部)日咩坂鍾乳穴の吹き出し穴といわれている。
- 岩屋の穴(真庭市阿口)わかりにくい場所にある鍾乳洞。
史跡・旧跡
- 岡山城(岡山市北区丸の内2丁目)天守閣は不等辺五角形の複雑な建物だった。
- 備中松山城(高梁市内山下)山の尾根に石垣を積んで築かれた城。
その他
- 高松→宇野→豊島(玉野市築港)香川県から豊島へのアクセスは悩むところ。