近似稲荷神社から150mほど北にいったところにあるもう一つの神社、大本正八幡宮。
鳥居のすぐうしろに、八脚門の随身門がある境内配置が近似稲荷と似ている。
拝殿は長床ふうの作り。
本殿は千木・堅魚木を載せた三間社流造。
拝殿の内部には絵馬がかかっていた。
これは在りし日の昭和天皇の乗馬姿を描いたもの。
こちらは、たぶん明治時代の軍人の肖像画だ。
よくわからないけれど、左上は乃木希典っぽい。
本殿の左側には末社が4柱あった。
(2003年05月03日訪問)
近似稲荷神社から150mほど北にいったところにあるもう一つの神社、大本正八幡宮。
鳥居のすぐうしろに、八脚門の随身門がある境内配置が近似稲荷と似ている。
拝殿は長床ふうの作り。
本殿は千木・堅魚木を載せた三間社流造。
拝殿の内部には絵馬がかかっていた。
これは在りし日の昭和天皇の乗馬姿を描いたもの。
こちらは、たぶん明治時代の軍人の肖像画だ。
よくわからないけれど、左上は乃木希典っぽい。
本殿の左側には末社が4柱あった。
(2003年05月03日訪問)
古建築の細部意匠
単行本 – 1972/6/10
近藤 豊 (著)
amazon.co.jp
いつも机の上に置いてあります。