お寺と神社・宗教
八脚門
- 瑞雲寺(宮古市津軽石第14地割)華厳寺とは一卵性双生寺。八脚門が特徴か。
- 常堅寺(遠野市土淵町土淵7地割)カッパ淵の入口の寺。山門の仁王像はかなり変な顔。
- マリア観音(一関市東山町長坂)小さな鍾乳洞に鎮座する慈母に満ちた石仏。
- 釜石大観音・門前町(釜石市大平町3丁目)大観音の仲見世。営業している店が多い。
- 覚範寺(仙台市青葉区北山1丁目)長い参道と仁王門には雰囲気があるが本堂と庫裏はRC造。
- 輪王寺(仙台市青葉区北山1丁目)日本庭園に三重塔。一般人が観光で立ち寄ってもよい寺だ。
- 成 田 山 経 ケ 峰 国 分 寺(仙台市青葉区荒巻青葉)巨大な不動像のある新しい寺。
- 陸奥国分寺跡(仙台市若林区木ノ下3丁目)東大寺式伽藍の礎石がわかりやすい。再建本堂は重文。
- 愛宕神社(仙台市太白区向山4丁目)随身門には日本最大のカラス天狗がいる。
- 長谷寺(石巻市真野)明るい本堂エリアと暗い観音堂エリアは別の寺のよう。
- 法山寺(石巻市湊鹿妻山)山門には黄土色の異様な風神雷神がいた。
- 柳津虚空蔵尊(登米市津山町柳津)境内は雑木が茂り荒れ寺みたいだ。
- 興福寺・大嶽山観音(登米市南方町大嶽)観音堂には二十四孝の障壁画が。
- 繁昌院(大河原町町)大河原町中心地の東の寺。白石川の岸辺に建つ禅寺。
- 大光院(柴田町西船迫)白石川左岸の山の中腹にある寺。発汗如来を祀る。
- 富山観音(松島町手樽三浦)松島四大観の一つ。山の上の無住の観音堂。
- 箟峯寺(涌谷町箟岳)天台密教の一山寺院の雰囲気を色濃く残す。
- 長楽寺(男鹿市船川港本山門前祓川)壮大な山岳霊場があったが江戸時代には衰退。今はただの一寺。
- 蚶満寺・象潟(にかほ市象潟町象潟島)芭蕉が見た小島は今では隆起して塚になっていた。
- 八葉寺(会津若松市河東町広野冬木沢)かつて会津高野と呼ばれた名刹も今は集落の中に埋もれていた。
- 鳥追観音(西会津町野沢)本堂の三方に向拝。全ての口から参詣すると御利益がある。
- 立木観音(会津坂下町塔寺)本尊は8mの木造千手観音。観光客が引きも切らない。
- 薬王寺(会津坂下町船杉)町外れにあった無住の寺。大草鞋をあげた八脚門。
- 柳津虚空蔵尊(柳津町柳津)八脚門が奇岩の上に建つ。裸祭りで有名で日本三大虚空蔵。
- 中田観音(会津美里町米田)黒光りする屋根の重層本堂。門前には数軒の茶屋が営業。
- 法用寺(会津美里町雀林)登頂可能な三重塔。いつか登ってみたいものだ。
- 琴平神社・本殿まで(高崎市新後閑町)社殿が多く、神像が目立つ神仏習合の神社。
- 辛科神社(高崎市吉井町神保)境内に多胡碑のレプリカがある。
- 菅原神社(富岡市妙義町菅原)本殿は江戸中期の極彩建築。
- 上後閑の榛名神社(安中市上後閑)なにもかもが赤く塗られている。
- 能仁寺(飯能市飯能)飯能戦争の舞台となった大寺。
- 成身院(本庄市児玉町小平)かつては地域の中核寺院だったというが現在は無住。
- 岩殿観音・正法寺(東松山市岩殿)坂東三十三観音のひとつ。門前町が見もの。
- 堀兼の井・浅間宮(狭山市堀兼)すり鉢状井戸と富士塚がある神社。
- 宝蓮寺・大日堂(秦野市蓑毛)大山の西登山口にある密教くさい伽藍。
- 千光寺(高山市丹生川町下保)円空仏の両面宿儺像で有名な山寺。境内のミニ霊場は一周4km。
- 東観音寺(豊橋市小松原町坪尻)国重文の多宝塔がある。本堂もわりと古そう。
- 真福寺(岡崎市真福寺町薬師山)樹冠観察路のような渡り廊下を張り巡らす。境内は山城跡か。
- 地蔵寺(一宮市本町通8丁目)塀のない開放的な境内は市民の通り道。
- 砥鹿神社(豊川市一宮町西垣内)三河国一の宮で旧官幣社。奥の院のほうが見ものだったか。
- 豊川稲荷・奥の院(豊川市豊川町)平坦で大味な奥の院。油揚の奉納もなかった。
- 世界心道教(豊川市諏訪2丁目)八角三重塔は教祖の位牌堂で見学できないのが残念。
- 財賀寺・本坊(豊川市財賀町観音山)仁王門は100円でライトアップされる。
- 高讃寺(常滑市西阿野阿野峪)本堂の内部には富士登山の絵馬が多数奉納されている。
- 弥勒寺(東海市大田町寺下)八角形のガラス張りの建物は日本の寺らしからぬ風情。
- 法海寺(知多市八幡平井)無住の寺で、通り抜けできる境内に堂宇がたくさんある。
- 北室院(南知多町大井真向)大井の五ヶ寺。十王堂の業の秤は駿河問いという縛り方。
- 龍宝寺(洲本市五色町鮎原葛尾)奥の院もある大きな山寺。
- 斑鳩寺(太子町鵤)三重塔がある。太子堂の後部は紛らわしい3層の造り。
- 樗谿神社(鳥取市上町)拝殿と本殿が国重文。
- 大神山神社・里宮(米子市尾高)大山寺の奥宮に対する里宮、本殿が大社造り。
- 長谷寺(倉吉市仲ノ町)懸崖造りの観音堂は室町時代の建築というが。
- 華蔵寺・薬師堂(松江市枕木町)参道途中にある石造の不動尊が見もの。
- 八重垣神社(松江市佐草町)パワースポット鏡池はこの神社の奥宮にある。
- 田原神社(松江市奥谷町)城北寺町の神社。長い石段に緑が豊かな神社。
- 城山稲荷神社(松江市殿町)境内に点在する石造の狐がユニーク。
- 一畑薬師(出雲市小境町)山陰屈指の祈祷寺。番茶の接待がある。
- 鰐淵寺(出雲市別所町)中世には出雲大社の別当寺として栄えた古刹。
- 清水寺・三重塔(安来市清水町)観光客が登れる全国でも貴重な木造三重塔。
- 峯寺(雲南市三刀屋町給下)平安時代に42坊を数えたという山寺。
- 法界院(岡山市北区法界院)11111
- 成就寺(岡山市北区建部町富沢)安っぽいアニメにでてきそうな三重塔。
- 吉備津彦神社(岡山市北区一宮)大和朝廷によって造営された正規の吉備津神社。
- 吉備津神社(岡山市北区吉備津)国宝本殿と鳴釜神事で有名。でもこれ温羅神社では?
- 普賢院(岡山市北区吉備津)吉備津神社の横にある寺。歓喜天を祀る。
- 盛隆寺(岡山市南区妹尾)妹尾千軒皆法華とうたわれた名刹、4つの塔頭がある。
- 阿智神社(倉敷市本町)観月殿や能舞台がある立派な神社。
- 本栄寺(倉敷市本町)狭いナマコ壁の路地の奥にある寺。
- 宝島寺(倉敷市連島町矢柄)室町初期とも言われる素朴な八脚門は市指定文化財。
- 白加美神社(津山市小田中)本殿は本格的な神明造で幣殿もある。
- 総社宮(総社市総社2丁目)長い回廊のある神社。
- 高梁八幡神社(高梁市和田町)社殿は南面しているのに参道が北から入る。
- 八重籬神社(高梁市内山下)八脚門に門扉がある。
- 大本正八幡宮(高梁市落合町近似)拝殿の中が絵馬殿になっている。
- 近似稲荷神社(高梁市落合町近似)高梁川の川面にある神社。
- 日咩坂鍾乳穴神社(新見市豊永赤馬)神仏混交の要素が残る神社。奥の院は鍾乳洞。
- 福生寺(備前市大内)かつて三十三坊を数えた古刹。その雰囲気は充分堪能できる。
- 静円寺(瀬戸内市邑久町本庄)かつて三十余坊を数えた大寺。今は3つの子院がある。
- 余慶寺(瀬戸内市邑久町北島)一山寺院の姿をとどめる古刹。一度は見ておくべき。
- 高田神社(真庭市勝山)本殿が中山造りの神社。
- 玉雲大権現(真庭市勝山)化生寺の鎮守社。
- 明王院(浅口市鴨方町六条院中)新しい堂塔が多く、朱塗りの多宝塔がある。
- 大通寺(矢掛町小林)半周分の回廊をそなえた禅寺。庭園もある。
- 誕生寺・勢至堂(久米南町里方)誕生寺の奥の院。法然産湯の井戸がある。
- 本山寺・本坊(美咲町定宗)城主が寄進した長屋門は城の隅櫓のようだ。
- 吉川八幡宮(吉備中央町吉川)栩葺きの本殿。屋根の納め方は独特の様式。
- 三原八幡宮(三原市西宮1丁目)付近は公園になっていて、露天桟敷のような空間がある。
- 龍泉寺(三原市小泉町)白滝山の山頂を占める寺。磨崖仏がある。
- 楽音寺(三原市本郷町南方)本堂は室町ふうの建築で県重文。
- 八幡神社(尾道市西久保町)山門と境内の間をJRと国道が横切る。
- 西国寺(尾道市西久保町)全国的にもトップクラスの名刹。金堂、三重塔が重文。
- 御袖天満宮(尾道市長江1丁目)山門は映画「転校生」のロケ地。山の中腹にある。
- 国分寺(福山市神辺町下御領)黒松並木の長い参道の先に質素な伽藍が。
- 賀茂神社(福山市加茂町芦原)横長の拝殿の背後に2つの本殿がつながっている。
- 龍田神社(福山市加茂町北山)本殿は軒の深い桃山風の美しい建物。
- 南宮神社(府中市栗柄町)神仏習合時代の伽藍を色濃く残す神社。
- 甘南備神社(府中市出口町)長い参道の途中に鳥居や石段がある式内社。
- 竹林寺(東広島市河内町入野)蓮池に木造の屋根付き橋がかかる。本堂は国重文。
- 安芸国分寺(東広島市西条町吉行)山門の八脚門はかなり古そうだ。
- 神上寺(下関市豊田町江良)西の高野山と呼ばれた名刹。
- 清水寺(山口市宮野下)中核となるお堂が山王社。静かな山寺。
- 周防阿弥陀寺(防府市牟礼)石風呂もあり非常に堂が多い山寺。
- 般若寺(平生町宇佐木)般若姫を弔うために創建されたという古寺。
- 圓福寺と夷山城址(徳島市八万町夷山)城のような三重塔のような納骨堂がある。本堂も奇抜なお寺。
- 大坊千幅寺(徳島市国府町府中)境内には歓喜天堂がある。客殿が立派。
- 地蔵寺(小松島市松島町)多宝塔や2階建納骨堂のある伽藍の充実した寺。
- 雲辺寺(三好市池田町白地ノロウチ)四国霊場の66番。堂の多い本山級の山寺。
- 性福寺(石井町高原平島)地形の制約はないのに東面している寺。
- 栖養八幡神社(板野町下庄栖養)小さな随身門と境内に薬師堂がある。
- 山之観音(土庄町大部乙)札所80番の奥の院。戒壇廻りをしないと本堂に入れない!!
- 薬師庵(土庄町大部)札所79番。割拝殿と一体化した通夜堂がある。
- 土庄八幡神社(土庄町甲)拝殿前の雛壇は、露天桟敷の痕跡ではないのか?
- 観音寺奥の院・隼山大師堂(小豆島町坂手甲)札所3番。境内に展望台があり淡路島方向が見渡せる。
- 金剛福寺(土佐清水市足摺岬)四国霊場の38番。横並びの伽藍。多宝塔がある。
- 臼杵大仏殿(臼杵市深田)温泉に併設された新しい寺。
- 神角寺(豊後大野市朝地町鳥田)かつて西の高野とも呼ばれた巨刹だった。
- 天岩戸神社西本宮(高千穂町岩戸)本殿が天岩戸。でも、見えない。