金刀比羅神社と旧坂出港事務所

港に突き出た波止場のような境内の神社。

(香川県坂出市築港町)

この投稿の親見出し『阿波國すきま漫遊記』は、徳島のタウン誌『あわわ』に連載していた記事が元になっている。連載の第1話のお題は「あやしい城」だった。であれば、ここでもあやしい城だけに絞って書いてもいいのだが、今回はもうすこし話を拡げたいと思っている。

以前に「滑り台」について集中的に書いたとき、その日に見た滑り台以外のものはいっさい触れずに、滑り台だけを紹介したため、濃縮されすぎて、旅行記として消化不良を起こしてしまった嫌いがあった。

そこで今回は「あやしい城を見た日の全体の行程」を書いていくことにしたのである。

写真

この日は、いままで一度も行ったことがない坂出市に出かけてきて、滑り台探索をしていた。

坂出港近辺で西大浜第1公園(地図)を見たあと、第5公園へ行ってみたがそこにはこれといった遊具がなかった。公園の廻りを車でひと回りしたところ、港沿いに神社が見えたのでお参りしていくことにした。

この神社は不思議な立地で、港の入口の突堤式埠頭に神社が建っているようなのだ。つまり境内だけが海の中に突き出ている。

写真

ここは古い時代に港だった場所で、現在はプレジャーボートを係留するマリーナになっているようだった。

神社がいつごろできたのかはちょっと想像しにくい。

このあたりは江戸時代には見渡す限りの塩田だったはずで、現在のような物流拠点ではなかったと思われる。だとすると、塩田がなくなってから出来た比較的新しい神社なのではないか。金比羅様は船乗りの神さまである。

写真

境内はきれいにしてあるが、特に珍しい要素もない。

鳥居をくぐって右側には水盤舎。

写真

左側には社務所があり、正面が拝殿。

写真

拝殿の背後には廊下のようなあり、少し高くなったところに本殿があった。

高潮があっても神様が濡れないようにという配慮だろうか。

写真

本殿の裏側はすぐ港になっている。

擁壁は階段状になっていて、海面まで下りられるようになっていた。市民がなにか採取していた。

写真

改段はかなり急で、人間が昇り降りすることは想定していないようだ。

さっきの人は何を採取していたのかな。

写真

神社の対面にも、対象の位置に突堤式埠頭があり、そこにドームのある古い建物が見えた。

地図によれば、旧坂出港事務所。昭和9年に建てられたもので、現在は廃虚になりつつある。窓ガラスが何枚か割れていた。

写真

様式的には緩い新古典様式かな。やっぱりドームがあるのが際立つ。

対岸まで行ってもう少し近くで見ればよかった・・・。

(2004年10月11日訪問)

SwitchBot スイッチボット

スイッチ ボタンに適用 指ロボット スマートスイッチ スマートホーム ワイヤレス タイマー スマホで遠隔操作 Alexa, Google Home, Siri, IFTTTなどに対応(ハブ必要) ホワイト

amazon.co.jp

壁のスイッチなどの物理ボタンに取り付けるリモコンの定番商品。寒い冬、コタツから出ずにスイッチを押したいというようなときに試してみてください。Alexa, Apple, Google のスマートホーム機能からも使えます。