
佐田岬半島からの帰路には、半島の南岸の海沿いを通ることにした。
三崎の町から湾に沿って走っていくと、小さな小学校の跡があった。

「オリコの里」という看板が出ている。
佐田岬裂織り保存会というNPO(?)の作業場になっているようだ。佐田岬半島で明治~戦前に裂織りの作業着が着られていたという。

ほかに、「民俗資料室」という看板もあった。

裂織りの体験ができるようだ。

昔の学校のトイレってこんなだったよね。

小便器はあと付けで、もともとは壁式だったのじゃないかな。

資料館というより収蔵庫のような感じ。

学校時代に生徒たちが残した絵が残っていた。

掲示板はケース式になっていたようだ。
(2007年04月29日訪問)