商業・娯楽
博物館・資料館
- 第二師団歩兵第四連隊兵舎(仙台市宮城野区五輪1丁目)一部、当時の居室が再現されている。
- 旧登米警察署(登米市登米町寺池中町)同町尋常小学校と同じ設計者。今は警察資料館に。
- 旧登米高等尋常小学校(登米市登米町寺池桜小路)国重文。吹き放ちの廊下がエキゾチック。
- あたご歴史資料館(前橋市住吉町2丁目)戦争資料が充実、庭に防空壕の模型がある。
- 敷島浄水場(前橋市敷島町)水道タンクは国登録有形文化財では役不足な感じが。
- 旧蚕糸試験場事務棟(前橋市敷島町)蚕糸関連の資料館になっていて展示は充実している。
- 住吉神社(高崎市吉井町東谷)千鳥破風向拝つきの流造の本殿は、住吉大社のリスペクトか。
- ジャパンスネークセンター(太田市藪塚町)さびれぶりが魅力。たくさんの蛇が見られる。
- 旧松井田町役場(安中市松井田町新堀)建築家・白井晟一による意欲的な設計の役場だった。
- 小幡組合製糸倉庫(甘楽町小幡)甘楽社小幡組の繭倉庫だった建物。
- たくみの里・養蚕の家(みなかみ町須川)宿場町に工房を誘致して町おこしをしている。
- 大宮盆栽美術館(さいたま市北区土呂町)盆栽の見かたが分かりやすく学べる。
- さいたま市立漫画会館(さいたま市北区盆栽町)漫画家、北沢楽天の住居跡に造られた美術館。
- さいたま市立博物館(さいたま市大宮区高鼻町)赤山渋の企画展をやっていたので見にいった。
- 岩槻人形博物館(さいたま市岩槻区本町)雛人形だけでなく近代の人形の歴史が学べる博物館。
- 東玉人形の博物館(さいたま市岩槻区本町)人形店東玉が運営している私設博物館。
- 岩槻郷土資料館(さいたま市岩槻区本町)2階にある張り子人形の展示が特徴的。
- 能仁寺(飯能市飯能)飯能戦争の舞台となった大寺。
- 鴻巣市産業観光館ひなの里(鴻巣市人形)鴻巣人形の歴史が学べる資料館がある。
- 渋沢栄一記念館(深谷市下手計)巨大だけど展示スペースは少ない。
- 石川組製糸跡(入間市河原町)跡地は国道16号バイパスと団地になっている。
- 埼玉伝統工芸館(小川町小川)和紙の資料展示や実演場がある。
- 小川和紙体験学習センター(小川町小川)小川町の和紙の歴史が学べる資料館。
- 慈光寺・本坊(ときがわ町西平)密教の一山寺院の風格がはっきりと感じられる名刹。
- 和紙の里(東秩父村御堂)実際に和紙を漉いているところを見学できた。
- 上里町立郷土資料館(上里町七本木)人形と養蚕をからめた企画展を見に行った。
- 村山織物協同組合事務所(武蔵村山市本町)武蔵村山市に伝わる紬織物「村山大島」の資料館。
- 菁莪記念館(垂井町岩手)藩校の資料館。もう少しちゃんとした建物を建てて欲しい。
- 蒲郡ファンタジー館(蒲郡市竹島町)ここに展示されているのは執念である。
- 旧中国銀行津山東支店(津山市川崎)総檜造り、二層一階の絢爛な銀行建築。
- 旧津山市庁舎(津山市山下)典型的なアールデコ建築。
- 総社市まちかど郷土館(総社市総社2丁目)備中薬売りの資料が充実。
- 竹原市歴史民俗資料館(竹原市本町3丁目)もと私設図書館で擬洋風建築。
- 神宮寺(府中市栗柄町)南宮神社の参道にある別当寺。
- 安福寺・資料館(府中市上下町矢野)永遠に続く文化祭の出し物か。つらい展示だ。
- 北向地蔵尊(宇部市西岐波)下の病に霊験あらたかといわれる流行り神。
- 柳井市の町並み(柳井市柳井津)かつての商都の面影を残す蔵屋敷群。
- 中尾山高原の遊具(美馬市木屋平)ローラー滑り台などがある。
- 阿波池田たばこ資料館(三好市池田町マチ)刻みタバコの製造技術に関する資料が充実。
- 醤の郷・マルキン醤油記念館(小豆島町苗羽)醤油製造の歴史が学べる資料館。
- 二十四の瞳映画村(小豆島町田浦甲)『二十四の瞳』の撮影用オープンセット。
- タオル美術館(今治市朝倉上甲)基本的に巨大なショップだが、紡績工程が見学できる。
- テクスポート今治(今治市東門町)タオル用の織機の歴史が展示されている。
- 西予市野村シルク博物館(西予市野村町野村)蚕糸の博物館でもあるが、実は製糸工場でもある。
- 大佐田小学校(伊方町大佐田)内湾に面した小学校は民俗資料館になっていた。
- 椎葉厳島神社(椎葉村下福良)境内に民俗芸能資料館がある。
- カレン民俗歴史博物館(カレン州パアン)カレン州の民俗や歴史に関する展示。