住吉墓地の高地蔵

素朴な造形の二体地蔵尊。

(埼玉県東松山市田木)

写真

越辺川の航空写真を見ていて、気になるものがある。

堤防が膨らんだような箇所があるのだ。

越辺川が蛇行していたころの旧河道? それとも破堤跡?それを確かめに行ってみた。

写真

周囲は田んぼで、膨らみの部分は田んぼより2mくらい高くなっている。

旧河道ではないことは確定。

写真

行ってみると、そこは堤防の法面を膨らませて造成された共同墓地だった。

写真

墓地移転記念碑によれば、この墓地は住吉墓地といって、かつては越辺川の堤外地にあったのだが、国が堤防を改良工事する際に工事箇所に掛かったため、この堤防の法面を補償として得て移転したのだという。

たぶん破堤場所でもなく、人工的に造られた高台なのだろう。

写真

墓地の入口には2体の高地蔵があった。

かなり素朴な造形だ。

(2025年09月17日訪問)