全盛期には48の堂塔を連ねたというがたびたびの火災で衰微し、今は広大な境内が寺の規模を物語るだけである。
駐車場に車を置いて、境内まではすぐ。
短い石段を登ると本堂の屋根が見えてくる。
本堂の薬師堂。寄棟造、円柱で柱は太くて豪壮な堂だ。建立は明治17年。2日目に見た大興寺観音堂と同じ大工が建てたのだという。
境内の左側には釈迦観音堂。他に宝物館、妙見堂(写真)、庫裏など。
(2001年08月13日訪問)
全盛期には48の堂塔を連ねたというがたびたびの火災で衰微し、今は広大な境内が寺の規模を物語るだけである。
駐車場に車を置いて、境内まではすぐ。
短い石段を登ると本堂の屋根が見えてくる。
本堂の薬師堂。寄棟造、円柱で柱は太くて豪壮な堂だ。建立は明治17年。2日目に見た大興寺観音堂と同じ大工が建てたのだという。
境内の左側には釈迦観音堂。他に宝物館、妙見堂(写真)、庫裏など。
(2001年08月13日訪問)
横濱建築 記憶をつなぐ建物と暮らし (味なたてもの探訪)
単行本(ソフトカバー) – 2024/3/26
中井邦夫 (監修)
ホテル、バー、映画館、銭湯etc.横浜ならではの文化・技術と関わりの深い建築、50軒以上紹介。
amazon.co.jp