観民稲荷から北へ150mくらい行ったところに、「静さま」と呼ばれる祠がある。静御前の墓だといわれている。
静御前は京の白拍子で、源義経の愛妾であった。義経が追われる身となり、静も捕らえられて鎌倉に送られた。そのとき義経の子を身ごもっていたが、生まれた子は頼朝に殺されたあと、静は放免された。伝説によれば、京へ向かう途中、この地で病に倒れたとされている。
静の墓といわれるものは、木製の祠の中に入っており、形式は祠内仏である。内部の石仏は暗くて確認できなかった。
静が病に伏せたとき、このあたりの水車守りが看病し、その家に「静」の姓と鏡を与えたと言われている。
いまでもこの周辺には静姓の家が数軒あり、静の墓の隣には墓所もある。
静家のひとつ。かつて「静撚糸」という撚糸業をしていたので訪ねてみたが、もう建物などは残っていなかった。
「
静の墓のある場所の全景。
この写真の奥にある二階屋に注目したい。
この二階屋は、おそらく「角田撚糸」という撚糸工場だ。やはり風呂川に面した立地にある。
今回の旅では、前橋市内で撚糸工場があると見込まれる場所を20ヶ所以上訪れたが、建物が残っているところは数軒しかなかった。ここはそのひとつ。いつかチャンスがあればちゃんと訪問してみたいものだ。
(2013年01月20日訪問)