盛隆寺

妹尾千軒皆法華とうたわれた名刹、4つの塔頭がある。

(岡山県岡山市南区妹尾)

写真

妹尾はかつては児島湾に面した大きな漁村だったのかもしれない。裏通りは狭くいまでも古い町の面影がそこここに残っている。

その町の中心となっているのが盛隆寺(じょうりゅうじ)。「妹尾千軒皆法華」とうたわれたほど、信仰を集めた巨大な日蓮宗寺院である。

写真

寺は街道に面している。

山門は八脚門の二王門。

写真

山門を入ると石畳の塔頭街になっている。塔頭とは、大きな寺院に付属する小さな寺院のことである。

私にとっての「名刹の判断基準」のひとつに、「塔頭が2つ以上あること」というのがある。この寺には塔頭が4ヶ寺も並んでいるわけだから、まさに名刹の中の名刹。もう、この風景を見ただけでメロメロなのである。

岡山市には以前紹介した余慶寺もあり、塔頭好きにはたまらない地域だ。

写真

塔頭群については、別ページで紹介することにして、とりあえずまず常隆寺本体を見ていこう。

参道の途中にある水盤舎。

写真

本堂の右手前。

墓守の住居か。

境内の裏山が広大な墓地になっているので、専属の管理人がいてもおかしくない。

写真

境内の東のはずれに鐘楼がある。

三間の大型鐘楼だが、ちょっと鈍重なスタイルだ。

写真

本堂の右側、庫裏。

写真

庫裏の横にある玄関(奥)と、中門(左)。

奥に見える大きな屋根は書院ではないかと思う。

写真

本堂の左側にある鎮守の勝尾稲荷。

写真

本堂。

写真

本堂から左側の小山へ渡り廊下がかかっている。

写真

渡り廊下の先の小山の上には観音堂(右)と、三十番神堂(左)があった。

写真

三十番神堂の内部。当サイトでもときどき「番神堂(ばんしんどう)」などと書いていることがあるが、「番神」という名前の神さまがいるわけではない。

暦のひと月対応して、それぞれの日を守護する30柱の神さまのラインアップのことだ。所属するのは、稲荷大明神や八幡菩薩など普通に知られている神さまになる。

写真

七面(しちめん)天女堂。

七面天女とは日蓮宗を守護する女神のことだ。当サイトでは、七面天女堂を略して「七面堂」と書くことが多い。

この堂の裏側は墓参者のための駐車場になっているので、参詣するときにはここに駐車するとよいだろう。

(2003年04月27日訪問)

種類・特徴から材質・用途までわかる樹木と木材の図鑑

単行本 – 2016/3/9
西川 栄明 (著), 小泉 章夫 (監修)
写真点数600点以上! 自然観察や木材加工に役立つビジュアルガイド
日本の有用種101種を見開きごとに掲載。

amazon.co.jp