お寺と神社・宗教
岡山県の寺院
- 金山寺(金山寺)岡山市といってもかなりの山奥。荒れぎみの名刹。
- 法界院(法界院)11111
- 成就寺(建部町富沢)安っぽいアニメにでてきそうな三重塔。
- 普賢院(吉備津)吉備津神社の横にある寺。歓喜天を祀る。
- 最上稲荷奥の院(長野)車で山頂まで登るとさわやかな奥の院が。
- 龍泉寺(下足守)日蓮宗最上教派の総本山。広い宿坊を持つ。
- ゴロゴロ大師(兼基)「ゴロゴロ」ってなんなのだ? 教えて欲しい。
- 天台寺(円山)曹源寺の塔頭のひとつ。小さな本堂がある。
- 曹源寺(円山)総門、山門、仏殿、壮大な禅宗伽藍。三重塔も忘れないで。
- 大光院(円山)曹源寺の塔頭のひとつ。いまでも修行僧がいる。
- 浄土寺(湯迫)かつて重源が再興したというが天竺様の建物ではない。
- 安住院(国富3丁目)山の中腹に建つ多宝塔は後楽園の借景になっているという。
- 普門院(国富2丁目)ただひとつ残っている安住院の子院。
- 三谷金剛童子(瀬戸町南方)サルの像が祀られている舟運の神さま。
- 明王寺(竹原)山の中腹にある静かなお寺。
- 西大寺(西大寺中3丁目)裸祭りで有名。境内には三重塔と3棟の楼門がある。
- 智応院(妹尾)盛隆寺の塔頭のひとつ。参道の右側2軒目。
- 浄園院(妹尾)盛隆寺の塔頭のひとつ。参道の右側1軒目。
- 安祥院(妹尾)盛隆寺の塔頭のひとつ。参道の左側1軒目。
- 善立院(妹尾)盛隆寺の塔頭のひとつ。参道の左側2軒目。
- 盛隆寺(妹尾)妹尾千軒皆法華とうたわれた名刹、4つの塔頭がある。
- 呑海寺(箕島)石垣の上にある日蓮宗のお寺。
- 蓮台寺(児島由加)かつて金毘羅宮との両参りで繁栄した瑜伽山の「寺」部分。
- 五流尊瀧院(林)修験道の総本山は森に埋もれた質素な寺だった。
- 不浄観音寺(中帯江)とても繁盛している子授けと安産の祈祷寺。
- 長連寺(船倉町)本堂が茅葺き屋根の寺。
- 教善寺(船倉町)県道22号線きわの石垣の上にあるお寺。
- 本栄寺(本町)狭いナマコ壁の路地の奥にある寺。
- 観龍寺(阿知2丁目)鶴形山の中腹、観月殿のある立派な寺。
- 誓願寺(阿知2丁目)竜宮門や竜宮門風の鐘楼がある。
- 安養寺(浅原)巨大な毘沙門天を乗せた四脚門。境内には万歳歌が流れる。
- 遍照院(西阿知町)姿の美しい三重塔。倉敷市の“西の京”と呼びたい。
- 真如院(連島町矢柄)宝島寺の子院のひとつ。宝島寺の右側にある。
- 宝島寺(連島町矢柄)室町初期とも言われる素朴な八脚門は市指定文化財。
- 慈眼院(連島町矢柄)宝島寺の子院のひひとつ。宝島寺の左側にある。
- 竹之下地蔵堂(阿波)村の共同墓地で霊屋を見かけた。
- 高福寺(林田)巨大な庫裏があり、本堂は控えめ。
- 妙津寺(林田)入り母屋妻入りの本堂。
- 蓮光寺(林田)一間一戸鐘楼門がある。
- 千光寺(林田)玄関から見通す庭がきれいだ。
- 浄圓寺(上之町)周囲は武家屋敷街の面影がある。
- 本蓮寺(林田)狭い境内に建物が詰め込まれている感じ。
- 大信寺(林田)本堂までの動線が館のよう。
- 本琳寺(伏見町)楼閣ふうの鼓楼がある。
- 医王寺(下紺屋町)小さな無住のお寺。
- 長泉寺(戸川町)敷地いっぱいに本堂が建つ。
- 妙願寺(戸川町)楼閣ふうの鼓楼がある。
- 地蔵院(小田中)神社の社殿が寺の本堂に転用されている。
- 最上稲荷蓮照院(福渡町)中心街にある神仏混交の寺。
- 究竟寺(鉄砲町)信徒会館か道場のような感じの本堂。
- 成道寺(西寺町)明治時代の県庁の門が移築されている。
- 本源寺(小田中)津山藩主森家の霊廟がある。
- 宗永寺(小田中)藩主森家の奥方の墓を祀る。
- 泰安寺(西寺町)参道がクランク状に折れ曲がっている。
- 安國寺(小田中)本堂裏に石林園と呼ばれる庭園がある。
- 光厳寺(西寺町)石造の閻魔像がある。
- 大雄寺(西寺町)境内は狭いがよく手入れされ風情がある寺。
- 長安寺(西寺町)迷路のような路地の一角にある。
- 福泉寺(西寺町)境内には西向きの日切地蔵がある。
- 壽光寺(西寺町)薬医門の赤門がある。
- 本行寺(西寺町)一間一戸楼門がある。
- 妙勝寺(西寺町)一間一戸楼門がある。
- 愛染寺(西寺町)境内にぼたんが植えられている。
- 妙法寺(西寺町)本堂の基礎が亀腹になっている。
- 大圓寺(西寺町)本堂級のお堂がふたつ並ぶ。
- 長雲寺(小田中)少しずつ軸のずれた参道がおもしろい。
- 聖徳寺(小田中)薬医門と棟門が横に並ぶ。
- 持宝院(走出)中世に栄えた寺はいま児童養護施設になっている。
- 遍照院(中央町)都市計画で寺は移転。デパートの裏に多宝塔だけが残る。
- 大仙院(笠岡)亀腹が朱に塗られた竜宮門。本堂が意外に美しい建物だ。
- 観照院(中央町)遍照院多宝塔の隣にあった寺。花頭窓が目立つ。
- 嫁いらず観音院(大江町)老後の無病息災祈願。かなり繁盛している流行り神だ。
- 備中国分寺(上林)レンゲ畑の続く田園風景の中に建つ五重塔は絵のよう。
- 岩屋寺(奥坂)山の尾根に岩座が点在する古代の霊場。
- 宝福寺(井尻野)雪舟が涙で鼠の絵をかいたという臨済宗の名刹。
- 般若院(井尻野)宝福寺の塔頭。湯豆腐や精進料理が食べられる。
- 定林寺(和田町)客殿が入母屋平入りで本堂ふう。
- 威徳寺(上谷町)茅葺き屋根にトタンをかぶせた田舎風の寺。
- 道源寺(和田町)本堂は奇抜なRC造。
- 西明寺(上谷町)市街地にある本格的な廃寺。
- 薬師院(上谷町)石垣造りの鉄砲階段がすごい迫力。
- 松連寺(上谷町)石垣が平山城の風情。輪蔵がある。
- 寿覚院(寺町)背の低い宝形造の本堂。
- 巨福寺(寺町)重層の裳階つき本堂。
- 頼久寺(頼久寺町)小堀遠州の築庭といわれる庭園がすばらしい。
- 龍徳院(寺町)庫裏の虹梁の上に小僧の彫刻がある。
- 安正寺(向町)郷土資料館の東側にある寺。
- 正善寺(大工町)郷土資料館の西側にある寺。
- 蓮華寺(落合町近似)訪れたとき本堂を再建中だった。
- 日蓮堂(原田南町)無住のお堂だが盛り上げようとしている。
- 大福寺(落合町近似)境内からは高梁市街を一望にできる。
- 玄賓荘(落合町近似)風情ある民家風の方丈型本堂。
- 金毘羅院(落合町阿部)お砂踏み霊場がすばらしい。
- 日咩坂鍾乳穴神社(豊永赤馬)神仏混交の要素が残る神社。奥の院は鍾乳洞。
- 三尾寺(豊永赤馬)文化財的改修がされていない本堂が見もの。
- 済渡寺(法曽)守恩塔という謎の石塔がある。
- 井倉不動尊(井倉)井倉洞駐車場にある小さな鍾乳洞。
- 青龍寺(新見)茅葺きの観音堂が県重文。
- 恵重寺(正田)超小型五重塔がすごいインパクト。
- 妙福寺(牛窓町牛窓)別名牛窓の東寺。境内からは灯籠堂を見おろせる。
- 本蓮寺(牛窓町牛窓)町中にある名刹。寄棟の本堂の美しさにはため息が出るばかり。
- 金剛頂寺(牛窓町牛窓)別名牛窓の西寺。高台の畑の中にぽつんとある。
- 地蔵院(邑久町本庄)静円寺の子院のひとつ。人形供養が行われるという。
- 光明院(邑久町本庄)静円寺の子院のひとつ。参道の苔と白壁の対比が美しい。
- 静円寺(邑久町本庄)かつて三十余坊を数えた大寺。今は3つの子院がある。
- 安楽院(邑久町本庄)静円寺の子院のひとつ。庫裏の前は八十八お砂踏み霊場。
- 東寿院(牛窓町千手)弘法寺の子院のひとつ。弘法寺の山門の近くにある。
- 遍明院(牛窓町千手)弘法寺の子院のひとつ。5月5日には練供養が行われる。
- 弘法寺(牛窓町千手)かつて西の高野山と呼ばれた大寺。今は荒れている。
- 本乗院(邑久町北島)余慶寺の子院のひとつ。境内の北東にある。
- 吉祥院(邑久町北島)余慶寺の子院のひとつ。境内の東側にある。
- 余慶寺(邑久町北島)一山寺院の姿をとどめる古刹。一度は見ておくべき。
- 円乗院(邑久町北島)余慶寺の子院のひとつ。小路の入口にあり参詣不可。
- 明王院(邑久町北島)余慶寺の子院のひとつ。境内の南西にある。
- 定光院(邑久町北島)余慶寺の子院のひとつ。小路の途中にあり参詣不可。
- 恵亮院(邑久町北島)余慶寺の子院のひとつ。小路の突き当りにあり参詣できる。
- 千光寺(中島)三重塔がある。境内からかなり離れた畑の中に楼門。
- 勝山大師堂(勝山)巨大な鐘楼は日本最大かも。
- 化生寺(勝山)九尾狐の殺生石のかけら埋もれているという。
- 妙圓寺(勝山)江戸中期の特異な重層本堂。
- 安養寺(勝山)大きな一間一戸楼門がある。
- 明徳寺(勝山)境内が神社のような雰囲気。
- 大雲寺(勝山)河岸段丘のきわに建つこじんまりとした寺。
- 明王院(鴨方町六条院中)新しい堂塔が多く、朱塗りの多宝塔がある。
- 法泉寺(益原)本堂が明治の擬洋風建築。県指定文化財にすべき。
- 誕生寺・本堂(里方)法然の誕生の地の跡に建てられた名刹。
- 浄土院(里方)誕生寺の塔頭。六角堂がある。
- 誕生寺・勢至堂(里方)誕生寺の奥の院。法然産湯の井戸がある。
- 清水寺(上籾)両山寺と同じような護法祭があるという。
- 本教寺(吉ケ原)本堂は江戸ごく初期の建物。極彩色の跡が残る。
- 本山寺・本堂(定宗)本堂は南北朝時代、三重塔も極めて美しい。
- 本山寺・本坊(定宗)城主が寄進した長屋門は城の隅櫓のようだ。
- 両山寺(両山寺)奇祭護法祭を伝える。