
キリシタン洞窟から道をはさんで反対側に小さな稲荷神社があったのでお参りしていこう。
道からは短い石段を登ったところに狭い境内がある。

石段の右側には小さな井戸がある。柄杓が置かれていて、手水屋になっている。

石段を登ると水盤舎があるがこちらには水がない。

境内は落石ネットが張られた崖下にあり、拝殿はRC造。

本殿は拝殿の後ろに接続している小祠で、流造。

本殿の右側に鳥居があり、そこから崖を3mくらいよじ登ったところに小さな洞窟があり、奥宮のようになっている。

これがその洞窟。
入口はフタがしていあるので、よじ登っても入洞することはできない。
下部に井戸、上部に洞窟があるのは、キリシタン洞窟礼拝堂と鏡写しになったような構成だ。
(2011年08月07日訪問)