殿川内渓谷と綾淵

平家の落人の姫が入水したという伝説の滝。

(徳島県上勝町生実)

写真

夏の暑い日、清流で水浴びをしようと泳げるような場所を探して勝浦川の源流部、殿川内渓谷あたりに出かけてみた。

上勝町の役場から剣山スーパー林道に入りしばらく進むと大北という集落があり、そこから先に人家はない。その集落のはずれに「丸岩」という巨岩が河道に転がっている。かつて背後の山から転がり落ちた岩なのだという。樹も生えているのでもう長い時間この場所から動いていないのだろう。

➡ 丸岩の場所

写真

勝浦川上流にこんな大岩が川の中に目立つ。

➡ 場所

瀬あり淵あり砂防堰堤もあるが、中々水浴びできそうな場所が見つからなかった。

いい感じの淵があっても、道から簡単には降りられそうにないのだ。

写真

途中、道ばたに看板が出ている場所がある。

➡ 場所

この場所に小さな滝があり、その滝つぼを「綾の淵」というそうだ。平家の滅亡に際して綾姫という者がここまで逃げ延びてきたが、あまりの山の険しさに絶望して入水したという伝説の淵だ。履いていた下駄が7日7夜この淵に浮いていたと言われる。

まあ落人の伝説がありそうなくらいには奥地なのだ。

写真

こちらが綾の淵。

泳ぐにはちょっと小さそうだし、そもそも怖い伝説がある場所で泳ぎたくない。

写真

川の対岸に綾姫権現というものがあるというので探してみた。

国土地理院地図には表示がないが、小さ橋があり対岸へ渡れる。

写真

これかな。

写真

こんな山奥にも石垣が積んである。

自分なんてこの石を3~4個も動かしたらへばっちゃいそうなのに、誰が何のためにこんな仕事をしたのだろう。

(2006年07月22日訪問)

山の向こうから水を引け! 地図と地形でわかる日本の川と流域外分水

単行本(ソフトカバー) – 2024/9/26
三橋 さゆり (著)
なぜこの地域が豊かな水田地帯になったのか。なぜこの地域に工業が発展したのか。それらを「育てた」水の分配を、豊富な地図と写真で、わかりやすく解説します。

amazon.co.jp