
喜多家の敷地の南西に鎮守の森がある。
せっかくだからお参りしていこう。

神社の名前は
大枝集落の鎮守である。

拝殿は横に長い間取り。
前面の左半分が掃き出し窓になっているので、人が中に入ることを前提としている。

拝殿の背後は相の間を経て流造りの本殿に接続している。

境内は鬱蒼とした森で、県指定天然記念物に指定されている。

鉾杉という県内最大の杉の木があるという。
これがそうか?
(2010年08月02日訪問)
喜多家の敷地の南西に鎮守の森がある。
せっかくだからお参りしていこう。
神社の名前は
大枝集落の鎮守である。
拝殿は横に長い間取り。
前面の左半分が掃き出し窓になっているので、人が中に入ることを前提としている。
拝殿の背後は相の間を経て流造りの本殿に接続している。
境内は鬱蒼とした森で、県指定天然記念物に指定されている。
鉾杉という県内最大の杉の木があるという。
これがそうか?
(2010年08月02日訪問)