お寺と神社・宗教
オリジナル地蔵
- 公田の岩船地蔵(前橋市公田町)願掛けがかなうと赤い衣装を着せるという。
- 長松寺(吉岡町漆原)船尾山から矢に結わえて放たれた観音が落ちた場所だという。
- 明道寺(熊谷市川原明戸)機道具を持つ珍しい地蔵菩薩がある。
- 多聞院(所沢市中富)境内に樹が多く、庭のようになっている。
- 不動滝・ごっくん水(本庄市児玉町小平)滝の跡? かつては氷室の氷を作ったという。
- ドラえもん地蔵(上尾市平方)耐久性のない素材でできている地蔵。
- 浄恩寺(寄居町保田原)荒川の河岸段丘にあるお寺のひとつ。
- 光明寺(南知多町豊浜鳥居)薬師堂の中には絵馬の展示室がある。境内の信仰装置が楽しい。
- 津観音(津市大門)日本三大観音のひとつ。五重塔がある。
- 金剛證寺(伊勢市朝熊町)伊勢神宮との両参りといわれる名刹。
- 恵重寺(新見市正田)超小型五重塔がすごいインパクト。
- 成就寺(三原市本町2丁目)お授け地蔵はあられもない石仏。門前に塔頭がある。
- 龍蔵寺(山口市吉敷)床下が電飾されたお砂踏みがいかす。
- 圓福寺と夷山城址(徳島市八万町夷山)城のような三重塔のような納骨堂がある。本堂も奇抜なお寺。
- 吉祥寺(高松市錦町2丁目)地蔵がひとつだけ後ろを向いていた。
- 栄光寺奥の院・清滝山(小豆島町安田乙)札所14番。崖の中のお堂へ洞窟を通ってお参りする。
- 風穴庵(小豆島町神浦甲)札所29番。本堂の裏手に風穴がある。
- 観音寺(竹田市竹田)岩山の斜面に石造十六羅漢がある。
- ヘルメット地蔵(高千穂町上岩戸)ヘルメットをかぶった石地蔵。