街角で
武家屋敷
- 登米町の町並み(登米市登米町寺池桜小路)意外に立派な城下町。町並み好きなら必見。
- 村田町の武家屋敷(村田町村田西)西側の大通りは上級武士の住んだ城下町。
- 武家屋敷(会津若松市山見町)市内武家屋敷の心眼観光。いまひとつ自信なし。
- 馬庭念流道場(高崎市吉井町馬庭)古武道、馬庭念流の道場。
- 下津家長屋門(津市一身田町)もとは武家屋敷の門だったという。
- 石橋町・堀北町界隈(松江市北堀町)古い掘割や武家屋敷が残る町。
- 松江武家屋敷(松江市北堀町)屋内には入れず、屋敷の外周をひと回りできる。
- 津和野の町並み(津和野町後田)錦鯉が泳いでいる。
- 足守の町並み(岡山市北区足守)足守藩2万5千石の陣屋町。蔵造の町家の家並もある。
- 浄圓寺(津山市上之町)周囲は武家屋敷街の面影がある。
- 田町の武家屋敷街(津山市田町)上級武士の居住区、たくさんの長屋門が残る。
- 高梁の町並み(高梁市新町)武家屋敷の風情を感じさせる土塀の町並み。
- 長府侍町(下関市長府侍町2丁目)武家屋敷らしい地割りの住宅がならぶ。
- 長府古江小路町(下関市長府古江小路町)築地塀が連なるお屋敷街。
- 目加田家住宅(岩国市横山2丁目)岩国藩家臣の住宅。見学はできるが建物には入れない。
- 旧喜多家住宅(三好市東祖谷大枝)やたらに廊下がある不思議な間取りの屋敷。
- 常福寺(高松市扇町1丁目)本堂前に寝釈迦のレリーフがある。
- 安芸の武家屋敷街(安芸市土居)非常に見ごたえのある城下町。
- 竹田の町並み(竹田市竹田)武家屋敷街の雰囲気が残る。