街角で
ウダツ櫓(当サイト造語)・煙出櫓
- 藤里の民家(奥州市江刺藤里)大棟の煙出に格子をつけた繊細な意匠の民家。
- 前橋蚕種(前橋市後閑町)前橋南部に出荷していた蚕種組合だった。
- 竜門の環濠屋敷(前橋市亀里町)近いうちに濠は消滅するだろう。
- 総社の養蚕農家(前橋市総社町総社)山王廃寺の境内だった場所には巨大な養蚕農家群が。
- 黒熊地区の養蚕農家(高崎市吉井町黒熊)四つ櫓の立派な農家があった。
- 多比良地区の養蚕農家(高崎市吉井町多比良)大きな養蚕農家は二つ櫓をのせていた。
- 塩の三階民家(高崎市吉井町塩)群馬県の一般的な三階民家のフォーマットとは違う。
- 長沼の養蚕農家(伊勢崎市長沼町)巨大な2階農家。煙出し櫓がすごい。
- 美九里第一稚蚕共同飼育所跡(藤岡市本郷)地下貯桑場の跡だけが飼育所をしのばせる。
- 赤城神社(藤岡市上栗須)長い参道のある神社。境内の石造物も個性的。
- 高山社跡(藤岡市高山)世界遺産候補の構成資産のひとつ。
- 太丸稚蚕共同飼育所(富岡市南後箇)公会堂の敷地に建つブロック電床育飼育所。
- 神成山の養蚕農家(富岡市神成)岩壁のふもと、ユニークな蚕室が並ぶ。
- 中沢稚蚕共同飼育所(富岡市中沢)農家の個人の倉庫になっているようだった。
- 観音山丘陵の養蚕農家(安中市野殿)トタン葺きの軽快な印象の2階建てが多い印象。
- 野殿の桑園風景(安中市野殿)かつて群馬のどこにでもあった風景が残る。
- 秋間の養蚕農家(安中市上後閑)贅を凝らした煙出し櫓が目についた。
- 榛東村の養蚕農家(榛東村長岡)ひとつながりの気抜きを持った2階屋が多いようだった。
- 柏木宿の町並み(榛東村広馬場)高崎と伊香保をむすぶ街道の宿場町。
- 上和田南町稚蚕共同飼育所(吉岡町上野田)小屋は軽量鉄骨トラスで母屋桁が木造の混構造。
- 今宮稚蚕共同飼育所(甘楽町上野)土室電床育タイプで改装されて居住できそうになっている。
- 東吾妻町の養蚕農家(東吾妻町小泉)吾妻川沿いには兜造りの農家が多くある。
- 樋越の環濠屋敷(玉村町樋越)二つ櫓を載せた養蚕農家の豪農。
- 補陀寺(蒲郡市金平町寺中)温泉街の奥にある寺。馬頭観音は前仏が見られる。
- 性海寺(稲沢市大塚南1丁目)こけら葺きの重文大師堂の棟にシャチホコが!お国柄か?
- 桂林寺(大口町堀尾跡2丁目)重層本堂に煙出し付きの本式庫裏。いずれも平均以上の建築。
- 十輪寺(高砂市高砂町横町)高砂市寺町北から4番目。裳階が大きすぎる本堂と棟門の仁王門。
- 川越の桑園(江津市桜江町川越)2反5畝ほどの桑畑が残っていたが農家は不明。
- 泰安寺(津山市西寺町)参道がクランク状に折れ曲がっている。
- 本行寺(津山市西寺町)一間一戸楼門がある。
- 法眼寺(美作市林野)小さい寺だが楼門が2つある。
- 東光寺(三原市中之町1丁目)石段と白壁が美しい禅寺。
- 宗光寺(三原市本町3丁目)巨大な四脚門は国重文。錣屋根の本堂、禅堂がある。
- 禅昌寺・回廊(山口市下小鯖)七堂伽藍としての浴室、東司があるすばらしい寺。
- 常栄寺(山口市宮野下)雪舟作といわれる名庭園がある観光寺。
- 一宮東丁の石倉(徳島市一宮町東丁)青石を積んだ壁の土蔵。
- 川島の阿波踊り(吉野川市川島町川島城山)家々を回りながら踊りを見せていた。
- 浦山堂(つるぎ町貞光浦山)端四国37番札所の四ツ堂。