小川町のスポット
お寺と神社・宗教
- 小川の庚申塔(小川)川辺に小さな共同墓地があった。
- 西光寺(小川)本堂内の奪衣婆に真綿を奉納する信仰があったという。
- 天満天神社(下古寺)境内に鍾乳洞があるというが見つからず。
- 上古寺氷川神社(上古寺)山頂を巻くような通路があり、そこで神事が行われる。
- 腰越氷川神社(腰越)胎内潜りや奥の院がある神秘的な神社。
- 能満寺(腰越)蔵を改造した三階建ての本堂。
- 住吉神社下社(腰越)本殿の床下に女陰石(?)が奉納されている。
- 笠山神社下社(腰越)例祭で猫絵の護符を出している。
街角で
- 栃本堰と飛石(青山)古い堰と2ヶ所の飛石がある。
- 腰越の辻時計(腰越)消防自動車が突っ込んだため、修復したという。
商業・娯楽
- 小川和紙センター・窪田紙業(下里)品揃えが多い和紙ショップ。
- 埼玉伝統工芸館(小川)和紙の資料展示や実演場がある。
- 栃本親水公園(青山)ストレッチ遊具が充実している。
工業・交通
- 上田中の流れ橋(下里)対岸の農地へ行くための近道、おそらく実用橋。
- 久保征一製紙所(小川)無形文化財に指定されている製紙工房。
- 小川和紙体験学習センター(小川)小川町の和紙の歴史が学べる資料館。
- 宮ノ前の飛石(青山)沈下橋があった場所に飛石が設置された。
- 矢岸歩道橋(腰越)他所から移築したという華奢な印象のトラス橋。
- 根小屋の石灰窯(腰越)裏山の石灰岩鉱山の石を焼いていた。
- 明登の製紙工場(腰越)叩解機などの設備がそのまま残っている。
農業・林業
- 小川町の楮畑(腰越)20アールほどの三角形の畑。
水の利用
- 栃本堰と飛石・再訪(大塚)明治期に作られた石積みの堰。
自然
- 古寺鍾乳洞(下古寺)立入禁止になっている鍾乳洞。
民俗・行事
- 館の潅仏会・薬師堂(腰越)月遅れで営まれる集落の潅仏会。
- 栗山の延命地蔵尊(腰越)地蔵堂とは名ばかりの性神堂。
