高知県のスポット
訪れた地域
お寺と神社・宗教
- 金剛福寺(土佐清水市足摺岬)四国霊場の38番。横並びの伽藍。多宝塔がある。
- 石見寺(四万十市安並)かつては大寺で四国八十八ヶ所の札所だったという。
- 皇子神社(四万十市坂本)香山寺山への登山口付近にある神社。
- 香山寺と三重塔(四万十市坂本)かつては七堂伽藍を有する大寺だったという。
- 定福寺(大豊町粟生)混構造の楼門がそびえる。
- 熊野神社(大豊町粟生)定福寺の鎮守社といってもいいかも。
- 星神社(大豊町久壽軒)狛犬が巻き耳。
- 角茂谷の塔(大豊町角茂谷)資産家が建てた個人的な墓所だという。
- 木本神社(仁淀川町見ノ越)入母屋妻入りの拝殿だけがある神社。
街角で
- 野良時計南の環濠屋敷(安芸市土居)堀や長屋門のある立派な屋敷が続く。
- 野良時計(安芸市土居)明治時代に個人が建てた時計台。
- 安芸の武家屋敷街(安芸市土居)非常に見ごたえのある城下町。
- 東股公園の開放デッキ台(東洋町甲浦)丁寧な溶接仕事で作られた台。
- 本山町のアーチ看板(本山町本山)早明浦ダム付近で見かけたアーチ看板。
- 土佐北街道と立川番所(大豊町立川下名)土佐からの参勤交代に使われた街道と本陣。
- 高藪のアーチ看板(いの町高薮)中央に街路灯が付いたアーチ看板。
- 吾北支所前のアーチ看板(いの町上八川甲)新しいアーチ看板。簡単にはなくなりそうにない。
- 池川町のサンガリア(仁淀川町土居甲)状態よく残っているゲーム付き自販機。
- 旧竹内家住宅(四万十町大正)カヤで壁を作っている古い民家。
商業・娯楽
- 西町公園のコンクリ山(土佐清水市西町)内部に垂直トンネルのあるコンクリ山。
- あしずり港展望台(土佐清水市養老)防波堤の外を眺めるために造られた?
- 安並児童公園のUFO(四万十市安並)乗り込んで操縦ごっこができるUFO。
- 明治乳業しまんと宅配センター(四万十市安並)牛乳の販売店。
- 西股公園のローラー台(東洋町甲浦)地形を利用した小さなローラー台。
- 大心劇場(安田町内京坊)安田川の谷に残る昔ながらの単館映画館。
- 高藪のゾウ滑り台(いの町高薮)住宅地の公園にあった遊具。
工業・交通
- 坂本のバーク製造工場(四万十市坂本)バークを製造する工場があった。
- 今成橋(四万十市佐田)四万十川の最下流に架かる沈下橋。
- 三里橋(四万十市三里)河道いっぱいに架けられた沈下橋。
- 高瀬橋(四万十市高瀬)橋の中ほどに退避所がある長い沈下橋。
- 岩間沈下橋(四万十市西土佐岩間)両岸の風景が美しい沈下橋。
- 勝間橋(四万十市勝間)橋脚が鋼管タイプで3本の沈下橋。
- 半家橋(四万十市西土佐半家)河道いっぱいに橋脚が並ぶ美しい沈下橋。
- 屋内大橋(四万十市西土佐口屋内)別名、口屋内沈下橋。壊れていて通行不能。
- 中半家橋(四万十市西土佐半家)沈下橋、抜水橋、鉄道橋が並ぶ。
- 長生沈下橋(四万十市西土佐長生)川の流れが穏やかで飛び込みができるという。
- 藤村製糸(奈半利町乙)高品質の生糸で知られた製糸会社だった。
- 馬路温泉のインクライン(馬路村馬路)水の出し入れで稼働するケーブルカー。
- 吉野川橋(大豊町尾生)明治44年に架橋された道路用鉄造トラス橋。
- 土佐北川駅(大豊町小川)橋梁上が駅になっている。
- 川口の吊り橋(大豊町川口)林業の作業用吊り橋か。
- 上宮橋(四万十町大正北ノ川)別名、上宮沈下橋。橋長約90mの長い沈下橋。
- 向山橋(四万十町上岡)別名、上岡沈下橋。対岸には数戸の家と畑があるだけ。
- 里川橋(四万十町浦越 里川橋)すぐ横に抜水橋が掛かっているため役目は終わっている。
- 新谷橋(四万十町津賀)別名、芽吹手沈下橋。水面から橋桁までが近い。
- 第二三島橋(四万十町昭和甲)中洲の左岸側にかかっている沈下橋。
- 第一三島橋(四万十町昭和)鉄道橋と並んだ沈下橋。
農業・林業
- 四国蚕種(香美市土佐山田町旭町)蚕種製造事業はしていないが会社は残っている。
- 宮ノ前のベーハ小屋(東洋町野根丙)もしかしたら違うかも・・・。
- 魚梁瀬森林鉄道跡②(奈半利町乙)市街地にいくつもの跨線橋がある。
- 魚梁瀬森林鉄道跡①(馬路村馬路字高尾)馬路村〜安田町に残る隧道と橋梁。
- 穴内の棚田(大豊町穴内)名も無き小さな棚田。
- 土佐町農協稚蚕人工飼料育施設(土佐町土居)おそらくロータリー式の飼育所だったろう。
- 上八川の土蔵(いの町上八川上分)内部は3階かな、水切り瓦の土蔵。
- 津賀谷の棚田(いの町上八川上分)田の中に巨岩がある棚田。
- 大峠付近の棚田(いの町小川柳野)菜の花が咲きほこる棚田。
漁業・船
- 足摺岬(土佐清水市足摺岬)黒潮が洗う絶景ポイント。
水の利用
- ドライブイン水車(土佐清水市下ノ加江)ドライブインのシンボルとして造られた巨大水輪。
- 安並水車の里(四万十市安並)たくさんの水輪がならぶ観光揚水水車。
- 立川の水車小屋(大豊町立川下名)茶屋に併設された水車小屋。
- 脇ノ山の水車小屋(いの町脇ノ山)2つの小屋の間に水輪を持つ水車小屋。
- 堂の元の水車跡(いの町小川新別)道ばたに転がる小さな水輪。
- 神母谷の湧水(仁淀川町土居甲)きれいに管理されている湧水。
自然
- ⿓河洞(香美市土佐山田町逆川)日本三大鍾乳洞のひとつ、鍾乳石は見ごたえがある。
- 安田川(馬路村馬路)馬路村を流れる清流。
民俗・行事
- 大文字山(四万十市深木)京都五山の送り火を模したものだという。
- 大豊町の施餓鬼①(大豊町東土居)豊永駅付近の河原に施餓鬼棚が作られていた。
- 大豊町の施餓鬼②(大豊町寺内)精霊舟の船出の様子を見た。
- 穴内の施餓鬼(大豊町穴内)浅瀬に施餓鬼舟が座礁していた。