お寺と神社・宗教
仁王
- 常堅寺(遠野市土淵町土淵7地割)カッパ淵の入口の寺。山門の仁王像はかなり変な顔。
- 福泉寺(遠野市松崎町駒木)仁王はニューギニアの仮面のような顔。境内を車で参拝可。
- 対泉院(遠野市新町)まとも過ぎるコンクリ仏の仁王。
- マリア観音(一関市東山町長坂)小さな鍾乳洞に鎮座する慈母に満ちた石仏。
- 普門寺(陸前高田市米崎町地竹沢)プラモデルのような極小三重塔と大仏がある名刹。
- 金剛寺(陸前高田市気仙町町裏)全国のお砂踏みができる。山門の仁王はヒルコさまか?
- 天台寺(二戸市浄法寺町)東北の仏教を理解したければこの寺へ。
- 霊桃寺(奥州市前沢区山下)北上川の河岸段丘の崖を背負った寺。鐘堂が二つある。
- 極楽寺(紫波町升沢)扇状地に浮かぶ小島のような寺。夢殿がある。
- 満蔵寺(住田町世田米)気仙川の河岸段丘にある。総門、楼門をそなえる。
- 鳥越観音堂(一戸町鳥越首戸)投げ入れ型の観音堂。入口の大鳥居が目印。
- 覚範寺(仙台市青葉区北山1丁目)長い参道と仁王門には雰囲気があるが本堂と庫裏はRC造。
- 輪王寺(仙台市青葉区北山1丁目)日本庭園に三重塔。一般人が観光で立ち寄ってもよい寺だ。
- 陸奥国分寺跡(仙台市若林区木ノ下3丁目)東大寺式伽藍の礎石がわかりやすい。再建本堂は重文。
- 長谷寺(石巻市真野)明るい本堂エリアと暗い観音堂エリアは別の寺のよう。
- 梅渓寺(石巻市湊牧山)山にある寺。門前には石像の仁王像が‥‥。
- 法山寺(石巻市湊鹿妻山)山門には黄土色の異様な風神雷神がいた。
- 観音寺(気仙沼市本町1丁目)延暦寺の法灯を受け継ぐという由緒のある寺。
- 柳津虚空蔵尊(登米市津山町柳津)境内は雑木が茂り荒れ寺みたいだ。
- 興福寺・大嶽山観音(登米市南方町大嶽)観音堂には二十四孝の障壁画が。
- 願成寺(東松島市矢本上舘下)矢本町の西のはずれ、山並みのふもとにあった寺。
- 繁昌院(大河原町町)大河原町中心地の東の寺。白石川の岸辺に建つ禅寺。
- 龍島院(村田町村田大槻下)伊達家の墓、大仏、庭園と見どころが多い。
- 箟峯寺(涌谷町箟岳)天台密教の一山寺院の雰囲気を色濃く残す。
- 法用寺(会津美里町雀林)登頂可能な三重塔。いつか登ってみたいものだ。
- 琴平神社・本殿まで(高崎市新後閑町)社殿が多く、神像が目立つ神仏習合の神社。
- 龍源寺(高崎市吉井町多胡)養蚕の神、蚕影神社があったがいまは更地になっていた。
- 白衣大観音・門前町(高崎市石原町)大観音に付属する群馬県最大の門前町。
- 水澤寺・楼門(渋川市伊香保町水沢)楼門というより二階建ての巡礼型仏堂だ。
- 黒岩の大日堂(富岡市上黒岩)本堂の縁の下に謎の参拝路が!
- 上後閑の榛名神社(安中市上後閑)なにもかもが赤く塗られている。
- 宮昌寺(榛東村広馬場)新しい楼門がある禅寺。境内には椎茸典座の石像。
- 長松寺(吉岡町漆原)船尾山から矢に結わえて放たれた観音が落ちた場所だという。
- 滝無不動(長野原町横壁)短足の仁王は石仏マニア必見。本尊も修那羅系の作風。
- 真観寺・小見観音(行田市小見)横並び伽藍の密教寺院。
- 能仁寺(飯能市飯能)飯能戦争の舞台となった大寺。
- 宝蓮寺・大日堂(秦野市蓑毛)大山の西登山口にある密教くさい伽藍。
- 普光寺・浦佐毘沙門堂(南魚沼市浦佐)通称、浦佐毘沙門堂。巨大ローソクと裸祭りで有名。
- 千光寺(高山市丹生川町下保)円空仏の両面宿儺像で有名な山寺。境内のミニ霊場は一周4km。
- 円鏡寺(北方町北方)浄土庭園風の境内で極楽浄土な雰囲気を満喫。
- 滝山寺・仁王門(岡崎市滝町入ノ谷)寺と離れて建つ山門。天竺様でみるからに古い建築。
- 真福寺(岡崎市真福寺町薬師山)樹冠観察路のような渡り廊下を張り巡らす。境内は山城跡か。
- 常楽寺(半田市東郷町2丁目)塔頭5軒を擁する巨刹。見どころも多く、観光向き。
- 財賀寺・本坊(豊川市財賀町観音山)仁王門は100円でライトアップされる。
- 海徳寺(碧南市音羽町1丁目)碧南市大浜寺町。本尊は丈六仏。入母屋妻入りの本堂。
- 宝珠院(西尾市吉良町吉田石池)六角鐘楼門はツイン梵鐘と相輪付きの意欲作。
- 高讃寺(常滑市西阿野阿野峪)本堂の内部には富士登山の絵馬が多数奉納されている。
- 聚楽園大仏(東海市荒尾町東丸山)日本最古のRC大仏の周囲は巨大製鉄所。
- 弥勒寺(東海市大田町寺下)八角形のガラス張りの建物は日本の寺らしからぬ風情。
- 法海寺(知多市八幡平井)無住の寺で、通り抜けできる境内に堂宇がたくさんある。
- 北室院(南知多町大井真向)大井の五ヶ寺。十王堂の業の秤は駿河問いという縛り方。
- 龍宝寺(洲本市五色町鮎原葛尾)奥の院もある大きな山寺。
- 十輪寺(高砂市高砂町横町)高砂市寺町北から4番目。裳階が大きすぎる本堂と棟門の仁王門。
- 斑鳩寺(太子町鵤)三重塔がある。太子堂の後部は紛らわしい3層の造り。
- 華蔵寺・薬師堂(松江市枕木町)参道途中にある石造の不動尊が見もの。
- 一畑薬師(出雲市小境町)山陰屈指の祈祷寺。番茶の接待がある。
- 神門寺(出雲市塩冶町)弘法大師がいろは歌を作った場所という伝説がある。
- 鰐淵寺(出雲市別所町)中世には出雲大社の別当寺として栄えた古刹。
- 清水寺・三重塔(安来市清水町)観光客が登れる全国でも貴重な木造三重塔。
- 峯寺(雲南市三刀屋町給下)平安時代に42坊を数えたという山寺。
- 成就寺(岡山市北区建部町富沢)安っぽいアニメにでてきそうな三重塔。
- 松連寺(高梁市上谷町)石垣が平山城の風情。輪蔵がある。
- 済渡寺(新見市法曽)守恩塔という謎の石塔がある。
- 安養寺(美作市林野)薬医門の仁王門が珍しい。
- 大通寺(矢掛町小林)半周分の回廊をそなえた禅寺。庭園もある。
- 清水寺(久米南町上籾)両山寺と同じような護法祭があるという。
- 本山寺・本坊(美咲町定宗)城主が寄進した長屋門は城の隅櫓のようだ。
- 両山寺(美咲町両山寺)奇祭護法祭を伝える。
- 円城寺(吉備中央町円城)鎌倉期に繁栄したという。提婆宮という呪いの社がある。
- 不動院(広島市東区牛田新町3丁目)国宝の仏殿は仏殿好きには必見。楼門、鐘楼も国重文。
- 源宗坊寺(呉市清水3丁目)中国地方の誇るコンクリ仏の楽園。
- 米山寺(三原市沼田東町納所)かつて七堂伽藍を有する巨大寺院だったといい、いまも末寺が残る。
- 龍泉寺(三原市小泉町)白滝山の山頂を占める寺。磨崖仏がある。
- 楽音寺(三原市本郷町南方)本堂は室町ふうの建築で県重文。
- 西国寺(尾道市西久保町)全国的にもトップクラスの名刹。金堂、三重塔が重文。
- 国分寺(福山市神辺町下御領)黒松並木の長い参道の先に質素な伽藍が。
- 竹林寺(東広島市河内町入野)蓮池に木造の屋根付き橋がかかる。本堂は国重文。
- 福成寺(東広島市西条町下三永)111
- 安芸国分寺(東広島市西条町吉行)山門の八脚門はかなり古そうだ。
- 大聖院(廿日市市宮島町)摩尼車や戒壇巡りなど、寺好きの心をよくわかっている寺。
- 大願寺(廿日市市宮島町)厳島神社の別当寺のひとつ。境内はやたらに開放的。
- 神上寺(下関市豊田町江良)西の高野山と呼ばれた名刹。
- 西堂寺(萩市江崎)港に浮かぶ小島が寺になっている。
- 根笠岩屋観音・護聖寺(岩国市美川町根笠)観音をまつる2つの洞窟と大水車がある。
- 普慶寺(柳井市姫田)コンパクトだが姿の美しい楼門がある。
- 興昌寺(阿武町宇田)里山の中腹にある小さな二重門の寺。
- 立江寺(小松島市立江町若松)四国霊場の19番。本堂などが2階建て、多宝塔がある。
- 地蔵寺(小松島市松島町)多宝塔や2階建納骨堂のある伽藍の充実した寺。
- 雲辺寺(三好市池田町白地ノロウチ)四国霊場の66番。堂の多い本山級の山寺。
- 黒滝寺(那賀町阿津江黒滝山)四国霊場21番大龍寺の奥の院。
- 山之観音(土庄町大部乙)札所80番の奥の院。戒壇廻りをしないと本堂に入れない!!
- 観音寺奥の院・隼山大師堂(小豆島町坂手甲)札所3番。境内に展望台があり淡路島方向が見渡せる。
- 沖浦観音・瑞龍寺(大洲市長浜町沖浦丙)肱川河口を見おろす山の中腹にあるお寺。
- 金剛福寺(土佐清水市足摺岬)四国霊場の38番。横並びの伽藍。多宝塔がある。
- 定福寺(大豊町粟生)混構造の楼門がそびえる。
- 満月寺(臼杵市深田)境内に石造仁王と真名野長者とされる石像がある。