お寺と神社・宗教
狛犬・眷族
- 清水寺(花巻市太田第21地割)巨大な楼門は四手先の建築。境内は広い杉林になっている。
- 志和の水げんか(紫波町土舘)激しい投石で志和稲荷の狐の耳が欠け落ちたという。
- 鳥越観音堂(一戸町鳥越首戸)投げ入れ型の観音堂。入口の大鳥居が目印。
- 白山神社(仙台市若林区木ノ下3丁目)国分寺の境内にある。こけら葺きで一間社流造。
- 陸奥国分寺跡(仙台市若林区木ノ下3丁目)東大寺式伽藍の礎石がわかりやすい。再建本堂は重文。
- 満福寺(仙台市若林区荒町)参道は松並木。参道入り口の提灯がにぎにぎしい。
- 愛宕神社(仙台市太白区向山4丁目)随身門には日本最大のカラス天狗がいる。
- 大満寺(仙台市太白区向山4丁目)山上伽藍の虚空蔵堂周辺からは市街地を一望できる。
- 長谷寺(石巻市真野)明るい本堂エリアと暗い観音堂エリアは別の寺のよう。
- 零羊崎神社(石巻市湊牧山)箟岳、富山とならんで奥州三観音と呼ばれた寺だった。
- 御釜神社(塩竈市本町)松尾芭蕉が立ち寄ったという。街角の神社。
- 志波彦神社(塩竈市一森山)塩竈神社の境内に合祀された神社。
- 塩竈神社(塩竈市一森山)大きな神社で社殿もたくさんある。
- 観音寺(気仙沼市本町1丁目)延暦寺の法灯を受け継ぐという由緒のある寺。
- 白鳥神社(村田町村田)参道には朱塗りの太鼓橋、境内には蛇藤がある。
- 白鳥神社(柴田町船岡西1丁目)柴田氏が勧請したという神社。境内はだだっ広い。
- 辛科神社(高崎市吉井町神保)境内に多胡碑のレプリカがある。
- 飯玉神社(藤岡市白石)社殿がすべて新しくなった神社。
- 八雲神社(さいたま市岩槻区本町)本殿の壁3面に八岐大蛇の彫刻がある。
- 東沼神社・見沼富士(川口市差間)最近修復された立派な富士塚がある。
- 多聞院(所沢市中富)境内に樹が多く、庭のようになっている。
- 神明社(所沢市中富)境内にイモの神が誕生。
- 浄光寺・摩利支天(深谷市江原)四国八十八ヶ所お砂踏みミニ霊場がある。
- 羽根倉浅間神社(志木市上宗岡)境内にコンクリで法面を固めた富士塚がある。
- 敷島神社・田子山富士塚(志木市本町)富士塚の裏側に胎内窟が再現されている。
- 上富浅間神社(三芳町上富浅間神社)神社というよりも富士塚が主体。
- 多福寺(三芳町上富)武蔵野の面影を残す静かな大寺。
- 信光明寺(岡崎市岩津町東山)観音堂は国重文。向唐門の中門が不自然な位置にある。
- 妙福寺(碧南市志貴町2丁目)碧南市棚尾商店街の中心となる寺。堂の数が多い。
- 久麻久神社(西尾市八ツ面町麓)小高い独立丘陵の山中にある。本殿は国重文で式内社。
- 極楽寺(南知多町豊浜高浜)住宅街の裏山を登ったところにある。駐車不可。
- 田原神社(松江市奥谷町)城北寺町の神社。長い石段に緑が豊かな神社。
- 城山稲荷神社(松江市殿町)境内に点在する石造の狐がユニーク。
- 事代主神社(徳島市川内町加賀須野)境内に虚空蔵堂や公園がある。
- 三島神社(徳島市西大工町)眉山の北端の尾根にある神社。
- 立江八幡神社と遊具(小松島市立江町青森)鎮守の森の中にある神社群と公園。
- 弁財天神社(阿南市畭町三田)淡島海岸の丘陵にある神社のひとつ。
- 一條神社(阿波市吉野町西条町口)吉野町の鎮守、カエルの水盤があった。
- 腰越の蒸屋と八幡神社(三好市池田町漆川越替)特徴的な尾根の集落にある蒸屋。
- 五社神社(石井町高原東高原)高い基壇の上に載った本殿が立派。
- 星神社(大豊町久壽軒)狛犬が巻き耳。